2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« いつものところで、いつもの珈琲を召し上がりました。 | トップページ | 本日のヒルゴ・ヨルゴ。 »

2011年3月21日 (月)

最近召し上がったもの。

Ca391538

 最近と言っても、先々週くらいなのですけれども。

 ヒルゴ(=お昼ご飯)にこの人(=私)が召し上がったものです。観てのとおり、蕎麦です。が、左にあるのは温かいつけ汁なのです。

 中身は・・・。あ~、よく覚えておりません。おいしかったと思います。肉と野菜が入ったおいしい味でした。

 ご飯は炊き込みご飯でしたが、おいしかった思い出しかありません。具などは記憶にございません。

 漬け物は野沢菜でした。それと、ワサビ。

 あと、奥にある小さい籠には、ほそ~い蕎麦かりん糖が入っておりました。お茶は、蕎麦茶です。

 そばを温かいつけ汁につけて召し上がりつつ、他の物も適度に召し上がりました。

 全部は食べられませんでしたが、そばはルチンという栄養素が豊富で血管を丈夫にするらしいので、よろしいです。

Ca391537


 健康に気遣っているかに思わせて、たまには、こんなものも食べちゃっているこの人です。

 パフェっぽく見えるでしょうが、パルフェとかいうやつです。違ったかも。

 ○○風というのが付いていました。名前は覚えておりません。

 どこかの諸外国の様式を取り入れたようなことでしたが。

 全然情報として意味がありませんね。

 見た目でおいしさや味などは想像なさってください。

 珈琲も共に召し上がり、満足だったのでございます。

« いつものところで、いつもの珈琲を召し上がりました。 | トップページ | 本日のヒルゴ・ヨルゴ。 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

コメント

えふさん、鴨南蛮?

そうそう、美味しいものを食べて、「ああ、美味しかった」と思うの必要ですね。
蕎麦をお召し上がりの後は、蕎麦湯まで飲まれると、蕎麦の栄養全部摂取完了だそうです。
血流関係によい作用をするんですよね。

ま私は先週の「テレビの前で不動の1週間」に炭水化物を蓄積しすぎ(白米、うどんなど)、どうやって消化排出しようかに頭を悩ませております。

これからは、仕事はもちろん、フランス語も、フランス映画観賞も、猫様たちのお世話も、とにかく3Dで行きます。

miauleuseさん、ノン鴨南蛮。

 今日もおいしくヒルゴもヨルゴも召し上がりましてよ。

 この蕎麦屋は、食事が来るまでに蕎麦かりん糖と一緒にお茶を出してくれるのですけれども、この御茶は蕎麦茶だと思われます。あ、でも、蕎麦湯かも。わかりません。

 いろいろ血流を増やしたいです。

 miauleuseさんの「不動の1週間」というところだけ取り出すと、なんだか崇高な感じがしますね。春らしくなってきたら、闊歩に闊歩を重ねて、蓄積を放出してください。

 勝間さんの教え(3D)をお気に召したようでよかったです。すぐに実践もされているようで、すばらしい!

 できれば、勝間さんご本人に褒め称えていただきたいのですが、直接頼めるような仲でもありませんので、願いをここに表明するにとどめます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« いつものところで、いつもの珈琲を召し上がりました。 | トップページ | 本日のヒルゴ・ヨルゴ。 »