昨日のヒルゴ・ヨルゴ。
昨日なのですが、お昼に新たなお店を発見しました。
そこは、セルフの店なのですが、メインのおかずを数種類の中から1つ選び、サイドのおかずを数種類の中から2つ選び、それに、ご飯とみそ汁がつくというセットなのです。
ちょっと、学食とか職員食堂に似ていると思います。
この人(=私)は、初めて通りすがったのですけれども、なんとなく試してみました。
まずは、最初に一律の値段を払います。750円でした。
で、お盆を持って、メインを選び、ご飯とみそ汁を受け取って、サイドを2つ選ぶとお茶やふりかけやしょうゆ、ソースの置いてあるテーブルについて、おもむろに召し上がりました。
この人のこの時のセレクトは、サバのマリネ、菜の花のお浸し、マカロニサラダでした。
さらに、300円を払うとメインのおかずを1品だったか増やすことができるようでした。
そのようなお店のシステムですので、オフィス街であって、基本は、肉体労働者の方々がおられるようなところではなかったのですが、お客は男性がほとんどでした。
サバのマリネは酢がよく効いていて、とてもおいしかったですよ。
他には、メインとして、サンマの塩焼き、サバの塩焼き、いわしの梅煮、ハンバーグ、鶏の唐揚げ、肉ジャガなどがありました。
サイドとしては、納豆カップ、卵焼き、インゲンの胡麻和え、他にもいくつもありましたが、きちんと記憶できていません。
前には、寿司屋だったと思うのですが、知らないうちに、この店にかわっていました。
オーダーして待つという時間がありませんので、時間がないときなどには、とても重宝するかと思いました。
ヨルゴですけれども、横綱にぎり寿司というのを買ってみました。
それと、アボガドにドレッシングをかけて召し上がりました。
最近、といっても昨日からですが、アボガドが気になります。
ヒルゴにもアボガドのサラダを召し上がっているのですが、アボガドは、栄養がいっぱいありそうで、かつ、濃厚で、なんだか好ましいです。
いろいろと弱っているので、栄養をつけて負けないようにしなければなりません。
が、丸ごとをお店で買ってくると柔らかすぎて、形が保てないです。
もう少し熟し具合が少ないのをうまく買えるとよいのですが、見た感じでは判別が難しいので、修行が必要です。
それと、アボガドを一緒に食べておいしい食べ物を見つけるのも課題です。
« パエトーン、無料公開だそうです。 | トップページ | 代理受傷にご注意。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
コメント