広島大学、放射能に関する情報発信のため「放射能対策基本情報ポータルサイト」を開設
国立国会図書館のサイトに紹介されていました(ここ)。
いろいろな機関や団体、個人が放射能や放射線に関する情報を提供しています。
どれがどのくらい信用できるものなのかをきちんと見極めつつ、冷静に判断していかなければならないと思います。
実地で、メディアリテラシーの訓練をしている感じ。
« 今日は6日かと思っていました。 | トップページ | 今度、魚を食べるかどうかが気になっていくわけですが。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
「学問・資格」カテゴリの記事
- なんとなく、四半世紀ぶり。(2019.09.14)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- イチョウ紅葉直前。(2017.11.05)
- 台風接近で、得も言われぬ眠さ。(2014.10.04)
- 「世界の果ての通学路」、今まさに上映されているようです。(2014.05.04)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
コメント