家事労働者保護の条約があるそうでした。
ハイソなお宅はどうだかわかりませんが、この人(=私)くらいの生活レベルだと、日本において家事労働者をお雇いするなんて、ありえないことです。
なので、最初、「家事労働者」と観て、「ん?」と思いました。
ただ、国際条約ですから、家事労働者を輸出したりなさっているフィリピンとか、そういった国では、こういうことで守られなければならないということはわかります。
むしろ、これまでそういうことがなかったことに、この人はやや驚いたのでした。
しかし、労働者ではなくても、家事などをすべて、あるいは、多く引き受けている日本の主婦(夫)の方々には、ちゃんと、休暇みたいなことはあるんでしょうか。
ちょっと、それが心配になりました。
なぜかと言えば、日本の家事は、多くの場合、女性がひとりで担っている場合が多いからです。
これを機に、家事も家内分担制にするとか、1週間に1度は休みにするとか、そういう取り決めを考えてみるのもいいのではないでしょうか。
« 東京都がワークライフバランスについての調査を公表したそうです。 | トップページ | 今週は、ノー残業ウィーク。 »
「働き方・働かせ方。」カテゴリの記事
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
- 4月の所感(2022.04.30)
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- 3月もあと2週間を切りました(2021.03.19)
« 東京都がワークライフバランスについての調査を公表したそうです。 | トップページ | 今週は、ノー残業ウィーク。 »
コメント