2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 猫の手も借りたいのか? | トップページ | フィンランド流 社長も社員も6時に帰る仕事術 »

2011年7月 9日 (土)

趣味の栄養点滴をしました。

 久しぶりにゆっくりしているような気がします。あ、先週は土日も用事があって、ちょっと気持ち的にも時間的にも余裕がなかったのでした。

 今週は「節電」に油断して、薄着で居たところ、職場はまったく気にしていないのか、それとも熱中症に対して警戒しているのか、冷房は、この人(=私)にとっては、必要以上にしっかり効いていて、風邪を引いてしまったのでした。なので、後半はつらかったのですが、なんとか、持ち直しつつあります。今日は咳がでますけど、それくらい。

 以前から言われていることではありますが、オフィスのように、多くの人がいるところでのエアコンの設定温度は難しい問題だと思います。
 体感温度は個人差が大きいですし、社会的な要因を考えると、女性はかなり軽装でも許されるのに対し、男性は「きちんとしていう」ためには、軽装がためらわれる場面が多いように思います。
 「クールビズ」を普及しようと政府も努力されているのですが、この人の観察しているところ、「失礼にならないか」という配慮や遠慮があり、しっかり部屋を冷やして耐えられる服装、くらいの感じが続いているようです。

 ところで、今年は、スーパークールビズと言われていますが、例年ですと、6月から9月までを夏服と定めていたのを、5月から10月に期間を拡大しているのをご存じですか?
 おまけに、これまではなかったと思うのですが、ジーンズやサンダルもOKとなっているようです。あ、ジーンズは破れがないことが条件ですけど。

 ある程度、きちんとしてはいるが、軽装である、という服装の範囲を定めて普及しようとしているのですから、それに沿って軽装化運動に参加する人が増えることを望みます。
 そうじゃないと、職場の冷房冷やしすぎで、この人のように、すぐに冷えてしまう人はからだが持ちませんです。

 さて、そうは言いつつも、自衛と抵抗力の強化をしなければなりませんです。だいたい、栄養がありそうなものを普段食べていないことが、ダメだと思われます。
 明日は、仲良しのmiauleuseさんからアドバイスをもらって、薬味を効かせた冷しゃぶにする予定です。暑くて食欲が減退しがちが季節ですが、食べられなくなると、すぐ弱っていきますので、ご注意。ただ、この人はおなかが痛くても食欲はあるので、安心です。

 あと、時間を見つけて、栄養点滴にも行くといいかもしれませんね。
 と言いつつ、思い立ったらすぐに実行したほうがいいので、この後、栄養点滴を受けに出かけてきました。

 元気になったかというと、ちょっとよくわかりませんが、これから、今夜よく寝てみると、明日の朝は大変すばらしく元気になっている、かもしれません。だと、いいなぁ。

 この人にしては、結構、有意義に時間を使えた土曜日でした。

« 猫の手も借りたいのか? | トップページ | フィンランド流 社長も社員も6時に帰る仕事術 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

働き方・働かせ方。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 猫の手も借りたいのか? | トップページ | フィンランド流 社長も社員も6時に帰る仕事術 »