それでも、いろいろ用事ができました。
午前中からご活躍のこの人(=私)でしたが、明日で期限が切れる通勤定期を更新したり、長期間ほったらかしにしていた髪を少し散髪したり、明日回収に出すペットボトルをまとめたり(ゴミ袋3個分!)、ほこりを掃除機で吸ったり、大きめのベッドシーツを洗濯したりしました。
いろいろできたと言えば、できました。
たくさんある書籍と書類の整理が引き続き課題なのですが。
夏は片付けも励みたいです。
特に、なかなか時間がとれず、そのままになっている本の回収手続に申し込まなければなりません。回収してもらいたい段ボールの箱数がはっきりしないので、なかなか連絡しにくいのと、あと、引き取りに来てもらうための日時の指定がそんなにチャンスがないために、先延ばしにしているわけです。
いけませんねぇ。
それにしても。
毛布をクリーニングに出したいと思って近所の2件に問い合わせたのですが、引き取りサービスはないようです。衣類は自分で持ち込めたり引き取りに行ったりできるのですが、毛布みたいなものはなかなか持参するのが難しいですよね。
ま、どうしても出したければ、1枚ずつ持っていくしかありません。
そんなことで、いろいろと片づけたいと思いつつも、条件がうまくあわずにいるものもいくつかあります。
ま、今日は、少しは前進したので、ひとまず、いいことにします。
髪は、やはり、「どうしたいですか?」と聞かれて、ちょっと困ったこの人でした。比較的、どうでもいいところがいけないところかと思います。
それにしても、地デジ難民がほぼ決定しました。
いったん、難民化すると、通常の地デジ生活に移行するのはハードルが高いのでしょうか。
よくわかりません。
ブラウン管のテレビとも、あと6日でお別れです。今日は、ブラウン管の画面に「あと6日」と出ておりました。
この注意喚起から警告までさまざまバリエーションのあった総務省のお知らせとも、あと6日でお別れかと思うと感慨深いです。
明日以降のカウントダウンは、有終の美を飾れるほど、大々的になさるのでしょうか?
画面の端ではなく、中央に「あと1日」とか出るのかどうか、そこが気になるところです。
« あの人のこと。 | トップページ | 地デジ難民決定。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
「片づけ」カテゴリの記事
- 春雨(天気)だったので、鶏団子春雨汁にしました。(2021.04.14)
- 本日のヒルゴ模様。(2020.12.26)
- 先週の花が、まだ健在です。(2020.12.11)
- フットヒーターを使用開始することにしました。(2020.11.05)
- 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと(2019.06.02)
コメント