2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月の32件の記事

2011年8月31日 (水)

動画が削除されてしまいましたので。

 ここでご紹介していたドイツの番組ですが、削除されてしまったようです。

 仲良しのmiauleuseさんのブログで知りました。miauleuseさんは、ご親切にも、まだ見ることのできるサイトをご紹介くださっています。ここです。

続きを読む "動画が削除されてしまいましたので。" »

10月3日、4日「非正規雇用とワーク・ライフ・バランスのこれから」開催されるそうです。

 労働政策フォーラムということで、今、旬の(?)話題ですね。

 ワーク・ライフ・バランスというと、どうしても、正規職員のためのもののような、現状があるような。

 そんな中ですので、どういうことが話し合われるのか、大変興味があります。

 詳細は、ここです。

続きを読む "10月3日、4日「非正規雇用とワーク・ライフ・バランスのこれから」開催されるそうです。" »

2011年8月30日 (火)

因果関係を、そんなに簡単に「ある」とか「ない」とか言えるのでしょうか?

 これまでなら、ニュースには、きっとならなかったことが、だんだんニュースになりつつあることを、いっぽうでは、歓迎すべきなのかもしれません。

 これまでだって、原発作業に従事して、白血病を理由に亡くなった方はいらっしゃったと思うんです。

 でも、ニュースとしては、取り上げてこなかった。

 今回は、本当に、因果関係は、そんなに簡単には、なんとも言えないとは思います。

 でも、出てきた。

 ニュースには、なった。

 本当はどうなのか。

 どうすれば、因果を証明できるのか。

 そのことを、きちんと議論してきたのか。

 そういうことを、問い直してみる時でしょうね。

 因果はどうだろうと、白血病で、まだ若い方が亡くなられた。

 とても残念なことです。

 とても悲しいことです。

続きを読む "因果関係を、そんなに簡単に「ある」とか「ない」とか言えるのでしょうか?" »

2011年8月29日 (月)

「これはもはや食べ物ではなく放射性廃棄物です」

 画面が全部出ていないと思いますので、そういう方は、元のサイト(ここ)で、どうぞ。

【2011.8.31追記】

 この動画、ここでご紹介しているサイトでは、見られなくなってしまいました。

 そのことを、記事にしました。ここです。

【追記終わり】

続きを読む "「これはもはや食べ物ではなく放射性廃棄物です」" »

仕事のやり方を見直して、能率を向上させるために有用です。

 総務省では、昨年11月から、「地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会」というものを継続的に開催されていることを、今日知りました。

 ここです。

 ぜひ、ご覧になってみてください。

 発足の趣旨は、以下のとおりです。

1 趣旨
 地方行革の進展に伴い、地方公共団体の職員数は減少している一方、求められる住民サービスは多様化しています。職員が本来的業務ではなく、資料整理や問合せに忙殺されているケースも少なくありません。今後、行政の質を維持しつつ効率的に業務を行うために、本来的業務に集中できる環境づくりや、知識の共有化など、時代に即した業務能率の向上が求められています。
 民間企業や先進地方公共団体では、ペーパーレス・フリーアドレス・コールセンター等の先進の取り組みが進んでいます。本研究会では、こうした公務の能率向上に関する取り組みについて取りまとめ、各団体が直ちに導入できるマニュアルとして提供することを目指し、発足しました。

続きを読む "仕事のやり方を見直して、能率を向上させるために有用です。" »

2011年8月28日 (日)

ヤマトさんの寄付、無税にすることに成功したそうです。

 クロネコヤマトさんが130億円を被災地に寄付するからと、その全額を無税にしてほしいと、財務省に交渉し、成功なさったそうです。詳細は、ぜひここをご覧ください。

 あ、最初から読みたい方は、ここに目次がありますので。

続きを読む "ヤマトさんの寄付、無税にすることに成功したそうです。" »

お母さん豚は、ちょっと立場が・・・。

20110828b

 お母さん犬のジェティさんは、野良犬の身でありながら、大変ご活躍です。

 もし、人間だったら、乳母として職を得ていそうです。

 しかし。

 豚の赤さん方は、産みの母が近くにおられるのに、ジェティさんにご執心。

 味がよいのでしょうか?

 産まれながらの犬好き?


続きを読む "お母さん豚は、ちょっと立場が・・・。" »

今日、近所の電気屋さんで。

 放射線量を測る計器が売られていました。

 4万円くらいでした。

 この人(=私)は、ブロードバンド接続をするための機器に同封されていた附属品のLANケーブルが短かったため、長いのを探しに近所の電気屋さんに出かけたのです。

 それで、どうして、その計器に気が付いたかというと。

続きを読む "今日、近所の電気屋さんで。" »

夏に咲いている花です。

Ca391752

 今日、近所を散歩しておりましたところ、この暑さにもめげず、咲いておられる花を見つけました。

 鮮やかですね。

 なので、激写しました。

 この先、台風が来たり、また、暑さがぶり返したりと、いろいろと大変かと思いますが、がんばってください。


Ca391750

 この人(=私)の口の端っこが切れる「皮問題」への対処として、先週、皮膚科に行き、薬を処方されて、塗ったり飲んだりして、治療に努力していたのですが、今日も経過を診てもらうため、受診しました。真面目ですね。

 ですが、受付をしたら、かなりの人が待っておられましたので、受付の方に断って、外に出てくることにしました。

 なぜか?

 それは、昼時なので、お腹が空いていたからです。

 実は、朝もけだるく、食事をしないままに、出かけてきたので、朝ごはんもヒルゴもまだでは、お腹が気の毒です。

 そこで、近くのパスタ屋さんで、写真のパスタを召し上がったのでした。

 このパスタは、冷たいもので、ズワイ蟹とゴーヤ、ミョウガなどが入ったさっぱりしたものでした。とてもおいしかったです。

 そんなことで、30分くらいで、クリニックに戻り、診察してもらい、また、薬を処方してもらい、処方箋薬局に行き、帰りました。疲れます。


Ca391749

 パスタの店でよかったのは、冷房の風が出てくるところに、大きな扇風機が設置されていたことです。天井には、たくさんの冷房があったのですが、そのずべてに、この扇風機を取り付けているのです。そうすれば、冷風が一か所に集中することなく、部屋が全体的に涼しく出来るので、これを、職場にもとりつけたらどうかと思いました。

続きを読む "夏に咲いている花です。" »

ブロードバンド回線の変更が終了しました。

 懸案だったものがツツガナク終了し、ほっとしております。

 回線の変更は、業者さんにお願いするしかないのですが、その後の設定については、自分でできましたので、念のために申し込んでおいた設定サービスは、今、キャンセルしました。

続きを読む "ブロードバンド回線の変更が終了しました。" »

2011年8月27日 (土)

パンダさんは、3色ですか?

20110827a


 上野動物園での生活も、すっかり慣れたご様子のパンダさん方ですが。

 一日6食の竹を召し上がっているそうです。

 で、すっかり豊満になられたお姿が新聞で紹介されておりました(ここ)。

 来日後、20キロも増量とは!

 すごいですね。

 この人(=私)は、1キロくらい増えたような気がしますが、なんとなく、大したことじゃない気がしてきました・・・。

 お腹。

 丸くて、素敵ですね。

 しかし。

続きを読む "パンダさんは、3色ですか?" »

昨日鉄剤を処方されました。

Ca391747

 昨日、鉄剤を処方されました。

 ヤッタネ。

 しかし。

 医者との会話を通して、不可解なことがわかりました。

 それは。

続きを読む "昨日鉄剤を処方されました。" »

2011年8月23日 (火)

どうして疲れているのかがわかりました。

Ca391744


 いつも疲れているので、そのことに慣れてしまっているこの人(=私)の暑くない日常ですが。

 それにしても、普段より疲れているような気がして、どうしてだろうと思っておりましたところ、今日、気が付きました。

 それは。


続きを読む "どうして疲れているのかがわかりました。" »

2011年8月21日 (日)

異種動物の「友情」だそうです。

続きを読む "異種動物の「友情」だそうです。" »

2011年8月20日 (土)

コンビニとおでん。

 昨日午前中にゲリラ豪雨によって、前日の猛暑はどこへやらの9月下旬気候になってしまいました。

 この人(=私)は、幸い、そのゲリラにはあいませんでしたが、あわれた方は一瞬にしてずぶぬれになられたことと思います。

 大変でしたね。

続きを読む "コンビニとおでん。" »

2011年8月18日 (木)

35℃を超えると、スイカを食べたくなる法則を発見。

 今日は、東京でこの夏最高気温を記録したそうです。

 天気のご様子も、↓でした。

 気象庁によると、全国920の観測地点のうち92地点で35度以上の猛暑日を観測。

 が、知りませんでした。

 この人(=私)は、そのことを知る前に、何かおもむろに、スイカが食べたい、と思いました。

 そして、前の席の方に、「とてもスイカが食べたいが、なぜだろう?」と問いかけてみました。


続きを読む "35℃を超えると、スイカを食べたくなる法則を発見。" »

2011年8月15日 (月)

有期契約労働者も育児休業ができるそうですが。

 今日、「有期契約労働者の育児休業取得推進に向けて ~子育てしながら働き続けられる職場づくりのために~」という冊子があることを発見しました。

 実は、新聞の記事で紹介されていたのですが。

 ここです。

続きを読む "有期契約労働者も育児休業ができるそうですが。" »

米軍ヘリが大学に落ちた日。

 8月13日は、7年前に米軍ヘリが沖縄国際大学に落ちた日だそうです。

 この人(=私)は、この事故のことは覚えているのですが、日付まではきちんと記憶しておりませんでした。

 あのときには、非常に問題になったと思うのですが、しかし、地域によって反応がまばらというか、むしろ、沖縄の方々は非常に怒っておられたと思うのですが、中央政府としては、アメリカとの関係を慮ってか、火消しに必死だったような印象があります。

 いずれも、この人の記憶があやふや、さらに、印象論の域を出ませんが。

 しかし、今回、7年前だったという報道を観ていると、別のことがわかりました。

続きを読む "米軍ヘリが大学に落ちた日。" »

2011年8月14日 (日)

ピータンの作り方が紹介されていますが。

Ca391728

 中華だということで、召し上がった料理です。

 ピータン豆腐とおっしゃるそうです。鶏卵ではなく、アヒルの卵さんで作ります。

 ピータンとは、今は日本でもポピュラーだと思いますが、どうしてああいう茶色い透明感のあることになるのかは、いつまで経っても疑問です。

 この人(=私)は、以前にピータンの作り方を聞いたことがあったのですが、このたび、再度確認をしてみました。

 え?

 自分で作る気なのか、ですか?

続きを読む "ピータンの作り方が紹介されていますが。" »

タイ料理は辛いですので、ご注意を。~最近のお召し上がりものシリーズ~

Ca391722

 暑い暑いと言いながら、食欲の減退しないこの人(=私)ですが、結構なことです。

 が、暑いと体温を維持するために、自力で発熱する必要がありませんことから、必要なエネルギーは冬の寒い頃より少ないらしく、また、暑いので、用心してじっとしておりますので、消費カロリーは少なく、ただでさえ、豊満なご様子ですのに、より一層豊満路線に突き進んでいる模様です。

 ところで、タイ料理を召し上がったことについて、ご報告しようとしています。

 ご注意ください。

続きを読む "タイ料理は辛いですので、ご注意を。~最近のお召し上がりものシリーズ~" »

食べ物ではないものも激写したりしているんですのよ、奥さん。

Ca391714_2


 食べ物ではないものも激写したりしているんですのよ、奥さん。←誰?

 これは、言うまでもなく、東京タワーなのですが。

 取り立てて言うことは、これが同じ夜のご様子だということです。

Ca391715

 先に、上の写真のご様子でしたところ、しばらくして、下の写真のご様子に変わられました。

続きを読む "食べ物ではないものも激写したりしているんですのよ、奥さん。" »

2011年8月11日 (木)

はい、おいしく召し上がりました。シラス丼とこの人。

Ca391719


 新たなるヒルゴ(=お昼ご飯)の場を開拓しなければならないとはわかっているのです。

 が、この暑さですので、真昼間に、新たなる場所に果敢に挑むのは、やや難しい時節がらです。

 ですが、この人(=私)は、マンネリの店行脚でありつつも、久々に行ったお店で、おいしいヒルゴを召し上がることができたのであります。

 それが。

続きを読む "はい、おいしく召し上がりました。シラス丼とこの人。" »

2011年8月10日 (水)

そんなことで、お召し上がり物なぞ。

Ca391720

 意欲的にむっちり度の増す今日この頃。

 さすがに、ヒルゴは控えめにしてみました。

 なので、夕方になると、正直にお腹が空きまして、それで、ささっと帰ったのでございます。

 お腹減る→早く帰ってヨルゴを食べたくなる→仕事を早めに切り上げて帰る→ワークライフバランスが達成される

みたいなことになればいいですが、なかなか問屋も職場も許してくれないのが、一般的な職場の状況でしょうね。

続きを読む "そんなことで、お召し上がり物なぞ。" »

夜なのに、まだ30℃はあるようですだ。

 全国151地点で猛暑を記録した本日の日本の気候ですが、もはや、堂々たる超熱帯気候ですね。
 
 本当の熱帯は、ここまで気温が上がらないと思うのですが。

 気温25℃で、熱帯夜と言っているんですが、今夜は30℃くらいあるようですね。下がらない模様です。

 日中に、猛暑がモーレツでしたゆえ、路面が熱を持ったままであるのと、雲が空に蓋となり、上空に熱を逃さない構造のようです。

続きを読む "夜なのに、まだ30℃はあるようですだ。" »

2011年8月 9日 (火)

具体的な改革案がおもしろかったです。

20110808

『官僚の責任』 古賀茂明著 PHP研究所 (2011/7/16)


 すごく売れているらしいので、すでにいろいろな書評が出ているのかもしれません。

 この人(=私)は、官僚制のしくみや、今の霞が関の状況を知るためのところは、あまり書きません。それは、本書をお読みになるか、ネット書店などでのユーザーの書評をご覧ください。

 この人がおもしろいと思ったのは、規制を緩和して、すでにすごく保護されているところの保護を減らすという主張の具体的なところでした。

続きを読む "具体的な改革案がおもしろかったです。" »

2011年8月 8日 (月)

えびふりゃ~。先月の週末の出来事。

Ca391703

 先月の週末のことです。

 朝ごはんに力みの見られるサービスが特徴らしいホテルに泊まりまして、力んだメニューを召し上がりました。

 朝は、カロリーはあるが、栄養に乏しい食事を習慣にしているこの人(=私)ですが、ですので、パンが多いんですが、この朝は、飯が推奨されておりましたので、和食にしてみました。

 写真には写っておりませんが、小さい納豆パックも食べましてよ。

 あと、皿の左側にやや濃いオレンジのブツがあるかと思いますが、これは、ダッカルビです。ピリッとからいカルビと玉ねぎなどが韓国風に炒められておりました。


続きを読む "えびふりゃ~。先月の週末の出来事。" »

抗議の声をあげることは大切ですよね。

 ここでご紹介し、この人(=私)もさすがにご立腹だった集団強かん事件のことですが、キャンパス・セクシュアル・ハラスメント全国ネットワーク関西ブロックさん方が企画され、先日緊急学習会をなさった報告が、WANのサイトにアップされておりました。

 転載歓迎ということですので、下に紹介しておきます。

続きを読む "抗議の声をあげることは大切ですよね。" »

いくらなんでも・・・の夏のニュース。その2

 実は第二弾があります。

 いくらなんでも・・・。

 女性学生の明確な同意があった、だと。

 裁判長の名前は、杉江佳治さんです。

 地裁の裁判官に対して、何ができるんだろか?

 わかりませんが、感覚、おかしいぞ。

 それにしても。

Cocolog_oekaki_2011_08_08_07_57


集団暴行の停学処分無効=「女子学生の同意あった」-京都地裁
 女子学生に対する集団準強姦(ごうかん)容疑で逮捕され、不起訴処分となった京都教育大の男子学生6人のうち4人が、大学の無期限停学処分の取り消しなどを求めた訴訟の判決が15日、京都地裁であった。杉江佳治裁判長は「女子学生の明確な同意があった」として、暴行の事実はなかったと認定。停学処分を無効とした上で、大学側に1人10万円の慰謝料の支払いなどを命じた。
 杉江裁判長は、大学は女子学生の保護を重視する一方で、男子学生らの言い分を考慮しなかったと指摘。今年4月まで処分見直しの検討をしていなかったとして、長期にわたって著しく不利益な処分を科したと結論付けた。
 4人は2009年2月、他の2人とともに、京都市の居酒屋で開かれた体育学科の送別会で、酒に酔って抵抗できなかった女子学生を店の空き部屋に連れ込み、集団暴行したとして逮捕された後、不起訴処分とされた。6人は「女子学生は泥酔状態ではなく、合意の上だった」と容疑を否認していた。
 京都教育大企画広報課の話 早急に判決内容を詳細に検討した上で、今後の方針を決定する。(2011/07/15-20:51)

続きを読む "いくらなんでも・・・の夏のニュース。その2" »

いくらなんでも・・・の夏のニュース。

 平常心で暮らしたくても、世の中がそうさせてくれないこの人(=私)の日常ですが。

 この夏、いくらなんでも・・・と思うニュースがありましたので、ここにお知らせしたいと思います。

 いくらなんでも・・・のニュースは、特に政治分野ではフツ~にたくさんありますが、まぁ、それはそれで。

 今回のニュースは、1審2審では、強姦を認め実刑を科した判決を最高裁がひっくり返した、ひっくり返りそうなニュースです。

 経験則に照らして不合理、だそうですが。

Cocolog_oekaki_2011_08_08_07_37


 最高裁の裁判官の方々の、経験って、どんなんだろう?

 どういう経験で、生きておられるのでしょうか。

 あ、正確に言いますと、

裁判官4人中3人の多数意見。古田佑紀裁判官は「一、二審の判断に不合理な点はない」とする反対意見を述べた。

 です。なので、古田裁判官は、他の3名の方々とは違いこの判決に反対意見を述べておられます。

 残りの最高裁裁判官の方々のお名前ですが、

裁判長裁判官 千葉勝美
裁判官 竹内行夫
裁判官 須藤正彦

 以上です。

 ちゃんと名前を記憶しておかなければなりません。

 一国民として、何かできることとしれば、ひとつには、国政の際に一緒に問われる最高裁裁判官の罷免について、○×をつけるときに、×をつけることがありますね。

 あまりできることはないですが、しかし。

 ×を忘れずにつけなければなりませぬ!!

続きを読む "いくらなんでも・・・の夏のニュース。" »

2011年8月 7日 (日)

夏の暑さが戻ってきましたね。

 しばらく、気温はそれほど高くない日々が続いておりましたが、今週末は、夏の暑さが戻ってきましたね。

 日本の夏は、高温多湿でなければ。

 そうでなければいけない、という意味ではありません。

 むしろ、そうでなければいいんですが。

 でも。

 常温多湿よりは、高温多湿のほうがいいと思ったんですよね。

 それは、こないだも言いましたが。

続きを読む "夏の暑さが戻ってきましたね。" »

2011年8月 3日 (水)

くたびれ気味ですが。

 猛暑なんつう日が続きますと、油断して死んではいけない!、と強く思うため、日々を気を付けて暮らすのでございますが、最近、なんと言いますが、夏にしては涼しいのではないか、しかし、湿度は高いのではないか、という日が続いておりますゆえ、なんだか、やりにくいです。

 そんなわけで、くたびれ気味のこの人(=私)ですが、それなりにやっております。

 今日は久々にがんがんする頭痛でしたが、仕事をしているうちに、わからなくなりました。

続きを読む "くたびれ気味ですが。" »

2011年8月 1日 (月)

今日から8月に。

Ca391706


 うなぎの卵とじ丼に蕎麦です。

 今日は気温はさほど高くなかったと思うのですが、湿度が高くて、食欲がありませんでした。

 とか言いながら、これをヒルゴに召し上がったわけですが。

 あ。

 でも、さすがに全部は食べられずに、結構、残してしまいました。

 すみません。

 蕎麦だけとか、丼だけとか、そういう風にすればいいのに、と自分でも思わないでもないのですが。

 しかし。

続きを読む "今日から8月に。" »

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »