加湿器を出動させました。
人生で初めての経験というわけでもないのですが、この人(=私)は、鼻が詰まることってそんなにないので、さらに、鼻が詰まると香りがわからなくなり、そうなると、味がほとんどわからないということについて、ここ数日新鮮な経験として受け止めております。
長文ですね。伸ばすと、不要雑誌類を縛れそうです。
それで、加湿器を思い出しまして、先ほど、出して使い始めました。
湿度が低いと、冷えも厳しいので、少し湿度を上げて、体感温度もあげたいです。
あっという間に、年末に突入で、この急展開にやや戸惑いを覚えております。
ゴミ回収の日も、年内数えるほどになり、今頃あわてて、ゴミ捨てを視野に入れた部屋の掃除や片付けなどを強く意識し始めました。
少しはすっきりした気持ちで、新年を迎えたいものです。
そこで、さっそく、この人にプレッシャーをかけるために、先日に続いて、古本回収サービスに申し込みました。
前回は、段ボール箱3箱を出しましたが、今回は、2箱にしました。これから、2箱を準備しなければなりませんが、どれを出すかの選定も含めて、これからの作業です。
この人は、なぜか、書籍には、さまざまな未練があったり、ついつい収集してしまう習性があり、なかなか、すっきりと本棚を整理することができないのですけれども、今回は、本棚に収容できるだけのものにすると、決意しかけているところです。←グズグズ。
とは言え、本棚自体も4つもあるんですが・・・。
すでに、満杯で、別のところに、積んでみたりしているのです。
薄型テレビにできないのは、今のブラウン管の上が本を積み重ねるのに必要な面積を提供してくれるから、というのも、少しは、いえ、かなり、あるかもしれません。
ということで、かなり、みっともない告白をしたので、過去のことにするべく、がんばりますだ。
しかし、本棚からはみ出ている本は、ざっと見ても、段ボール箱2箱分よりは、もっと多いんですよね。
ということは、2箱出したところで、まだ、余剰があるということですねぇ。
う~む・・・。
まぁ、とりあえずは、ベストよりもベターを目指しますです、はい。
« 冬至ですが。 | トップページ | 小さくて大丈夫なのか? »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
「片づけ」カテゴリの記事
- 春雨(天気)だったので、鶏団子春雨汁にしました。(2021.04.14)
- 本日のヒルゴ模様。(2020.12.26)
- 先週の花が、まだ健在です。(2020.12.11)
- フットヒーターを使用開始することにしました。(2020.11.05)
- 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと(2019.06.02)
先ほど、無事に、段ボール2箱分の本がご出発になりました。
なんとか、回収時間に間に合いました。
こないだの3箱のときに、封入するためのガムテープもなくなってしまっていたので、近所に買いに行ったりと、ギリギリの時間になってしまいましたが、回収の方が、あっと言う間に、ささっと、連れ去ってくださいました。
そんなことで、少しだけ、片付きました。少しだけ・・・。
投稿: えふ | 2011年12月25日 (日) 18時50分