北の国に来ています。
なんだかんだで、仕事で北にきております。
いろいろ疲れることもありますが、場所を変えると気持ちも変わるのですね。そういう采配なのかもしれません。
無情にも突然転勤することになった人がいます。
それに比べれば、この人(=私)のことなんて、大したことじゃないかもしれません。
なんとなく、そういう気がしてきました。
« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »
なんだかんだで、仕事で北にきております。
いろいろ疲れることもありますが、場所を変えると気持ちも変わるのですね。そういう采配なのかもしれません。
無情にも突然転勤することになった人がいます。
それに比べれば、この人(=私)のことなんて、大したことじゃないかもしれません。
なんとなく、そういう気がしてきました。
弱っているようで。
今はお腹と頭が痛いです。
今日のヒルゴは、沖縄料理にしました。
おいしかったです。
特に、豚肉。
すごく柔らかくて、箸でするりとほぐれ、とろけるジューシーさでした。
で、最近、必要以上にいろいろ召し上がっているのではないかと反省しました。
この人(=私)も、この豚肉のように、ジューシーです・・・。
コロッケは、紅イモで、ソースなどをかけなくても、とっても味がしておいしかったです。
同一価値をどうやって測るのかが、この人(=私)にはよくわからないのですが、でも、似たような難易度の仕事が、たとえば、男性だと賃金が高くて、女性だと安くてもよい、という価値観のもとに定められているのだとしたら、それは、一刻も早く改善されるべきでしょうね。
これまでも、労基法の中に、この趣旨は読めるというようなことを言っておられる方もおられたと思うんですが、どういう方策を講じれば、男女の賃金格差がなくなるのかをよく考えなければならないと思います。
これまで啓発をしてきても、このザマなわけですから。
この人も、今、男女だけではなく、正規/非正規の賃金格差が生じる理論の類型について、少し勉強しているところです。
そんなことで、あまり大したことは書けないのですが、ニュースになったことは結構大きいですね。
今日は、用事があって、出かけましたところ、突然、この写真の歩道の石の支柱の上に、小さいふわふわの猫さんを置いて歩き去ろうとしている人が発生しまして、非常に驚きました。
もう少しで、「猫捨て、反対!」と言うところでしたが、3匹のふわふわを連れた方は、3本の支柱に、それぞれ猫さんを置いて、もう一人の方が写真を撮影しておられることがわかりました。
猫さんを激写したこの方々は、一瞬で、猫さんを回収し、肩に乗せて立ち去ってしまわれました。
猫捨ての出没でなくて、よかったです。
猫捨て、反対!
こんなに堂々と、捨て去る人はあまりおられないとは思いますが、本当に猫捨てが出没したら、この人(=私)はちゃんと、「猫、捨てるな!」と言えるでしょうか。
言える人でありたいです。
実は久々に、疲れをおして、医者に行ったのですが、午前中の診察時間が都合により繰り上げられて終了してしまっており、午後の診察まで1時間ほど待たなければならなくなりました。
お腹も空いていたので、ヒルゴでも召し上がろうと思い、初めての道をうろついてみましたところ、なんとなく、よさげな店がありましたので、入ってみました。
そこでは、土曜でしたが、レディースランチというレディーを対象としたメニューがありましたので、レディーとしては召し上がってみようと思い、召し上がった次第です。
まずは、シーザーサラダでした。白いシーザーサラダのドレッシングに、西京味噌が入っていたようです。そこが工夫のポイントだったようですが、この人にとっては、ロメインレタスのシャキシャキ具合に圧倒されてしまいました。こんなに、シャキ~~ンとしているレタスは、なかなかないです。きっと、相当根性を入れた冷やし方をなさっているものと思いました。おいしかったです。散らしてあったクルトンがあまりに大きくて、また、さっくりしておられたので、フォークとナイフで立ち向かうのが難しかったところが、今後の課題です。あ、この人の召し上がり方における、という意味ですが。
その後、スペイン風オムレツを持ってきてくださいました。向こう半分は、茹でたジャガイモを味付けしてあるもので、手前がジャガイモやベーコンが入ったオムレツです。
そうこうするうちに、だんだん、お腹もいっぱいになってくるわけですが、次に、スープが出てこられました。
色合いから、ソラマメかなと思いましたが、そのとおりでした。ソラマメのスープは、なんとなく、冷たいものという先入観がありまして、急いですくって一口召し上がったら、熱かったです。驚きましたが、湯気が出ていることに気が付きました。もっと、注意深く生きないと、火傷が危険と思いました。
ソラマメが結構お腹を膨らませてくれました。それなのに、この後がメインのご飯なのです。先が思いやられました。
休んだりしたため、オンの日が短かった今週ですが、今日も金曜だと喜ぶほど働いていなかったため、さほど疲れておらず、ささっと、仕事を片づけまして、ささっと、早退しました。
ええ、ちょっと別件の用事があったものですから、ずうずうしくも、KYさを発揮して、早退したのでした。
それで、今度は、別の用事に向かいました。
まぁ、ひとつは、この人(=私)にも、やや義理人情の世界があるということと、普段、会う機会がほとんどない種類の世界ですので、出席して交流しておく必要があるのかなと思った次第です。
あまりこれまで言ってきませんでしたが、この人は、普段の職場の飲み会などには、原則として、出席しないことにしております。
ただし、「原則として」なので、やむをえない場合には、出席することもあります。
はい、一般的なかかわり方とは、真逆だということは、この人も存じております。
原則として、欠席なのは、普段、職場で毎日顔をあわせているため、オフの時間帯まで一緒にいる必要を感じないことが、ひとつの理由でしょうか。
考えても仕方がないことを、いろいろ考えてしまうことがあります。
結局、グルグルするだけですが。
ここ数日、体調もあまりよくなかったので、思い切って休みました。
なんで、こんなに~疲れているのか~
できれば、大泉逸郎さんの「孫」の節に乗せて歌ってください。
はい、もう10年くらい昔になったように思いますが、孫のかわいさをしみじみ歌った、あの歌です。
ええ、それで、この人(=私)ですが、疲れがひどいです。
理由はわかりません。
今日は、もともと用事があったため、休むことにしていたのですが、あまりにひどく疲れているため、その用事もキャンセルして、一日休んでおりました。
どうにもお疲れな日々ですが。
今日もゆっくりしていました。
休みの日には、何か平日の仕事ではないことをしたいといつも思うのですが。
できずに、なんとなく、休んでいるうちに、休みも終わってしまうという、そういう日々です。
数日前、平日のヒルゴの時間帯に撮影した外の風景です。
高いビルのレストランでしたが、外の様子がとてもきれいに晴れていたので、つい激写しました。
たまには、外を眺めて、リラックスする必要があります。
毎日、机上のパソコンだけを睨んで暮らしている感じがします。あ、パソコンだけではなく、印刷した紙も睨みつけますが。
年度末が近いので、今の時期は、いろいろと誰でも忙しいことかと思いますが、まぁ、なんとか様々にケリをつけなければならないと思っています。
今日は、朝、改めて強く心に決めていました。
え?
ああ、定時に仕事を終了させて帰ること、をです。
で、日中はかなり静かに仕事を進められましたので、ちょっと考えていたことは大分進みました。
それで、定時になったので、そろそろ収束するべく、片づけたりしつつ、定時退散とはなりませんでしたものの、かなり早めに退散することができました。
今夜は満月だそうです。
が、空が晴れていないので、わかりませんでした。
この人(=私)は、珍しくイライラして、なんとなく、月に向かって吠えたくなるような、そういう気分です。
満月のせいでしょうか?
昨日予告したとおり、今日は、審査員として活躍しました。
なんというか、行った途端、審査員長に格上げ(笑)。
そして、立派に(?)務めました。
口頭試問とか、面接とかで、自分がいろいろと質問というか、尋問(?)をされる経験はこれまでにもいくつかしてきたわけですが、今回は、逆のサイドで、質問をしたりしたわけで、ひとつの状況を両側から見るというか、まぁ、おもしろい、興味深い経験でございました。
それで、学んだことは、今日のこちらのサイドで見る際の、視点というんでしょうか、どこに目を付けて、どこを肯定的に評価したり、批判的に評価したりするのかということが、いずれの側にいるかによって、かなり明確にわかるということです。
つまり、たとえば、仕事の採用面接の面接官であれば、こういう点を聞くのか、とか、そういうことが、新たなる視点として得る事ができたのでした。
あ、でも、面接官ではないですよ。
審査員長です。ははは。
いろんな因果で、審査員としてご活躍することになったこの人(=私)ですが、そのための書類を今、眺めているところです。
何を審査するかですが、とある業務を委託するのに適当な事業者かどうかです。
で、提出された書類を家で審査して、採点表というャッに記入して、明日は持参しなければなりません。
気を付けると、どのくらい、効果があるのかは、おそらく、実証されていないのではないかと思いますが、インフルエンザが流行っているという情報を入手した以上、なんらかの予防策をとらなければならないような気がするこの頃です。
ひとまず。
外出から戻ったり、通勤して職場についた後は、手洗いとうがいはします。しかし、これは、インフルエンザが流行っていなくても、習慣にしていることですので、今あえてやることでもありません。
マスクをしています。これは、特に通勤時の、知らない方々とかなり密着しているときなどには、ちゃんとしておくことが必要な気がしています。
あとは、デスクワークをしているときにも、できるだけ、マスクをしているほうがいいのかもしれません。お茶を飲むときだけ、少しはずすとかでしょうかね。そのまま、ずらして飲んだりしようとしましたが、ややみっともなかったです。
部屋では、エアコンを入れると、より一層乾燥しますので、加湿器もセットしてください。
あとは、何があるでしょうか。
インフルエンザに限らず、からだがあまり疲れたりしないように気を付けるとともに、食事ではタンパク質をとるなどして、弱らない様に気を付けるといいかもしれませんね。
月、火とこの人(=私)が担当する仕事の関係で、主に外に出ており、昨日は別のことで外に出ていたりして、すっかり、2月になったことに無自覚でした。
が、2日目です。
今日も外での用事に出かけていましたが、戻ってきて、少し机の上を片づけたりして、すっきりしました。
さて、今朝、気象情報を見ていたら、20年ぶりの豪雪に列島が見舞われているようですね。主に、日本海側ですが。
お陰で、こちらは晴れています。
乾燥はしますが、雪が降らないのは、降っても積もらないのは、とても楽ですね。
最近のコメント