2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の19件の記事

2012年4月30日 (月)

4月も終わり~。

 世間では、GWに突入ですが、この人(=私)はカレンダー通りに暮らしております。

 あ、土曜もご活躍ですが。

 お休みを利用して、行楽に出かけようとされていた方々が、バスの事故に遭ったりすることが、あちこちで起こり、大変心が痛みますね。

 どうして、居眠りなんて、しちゃうんでしょうか。

 まぁ、他のところでも、居眠りをする人はそれほど珍しくなくおられるわけですけれども、運転中は、言語道断でダメでしょう。

 さらに、運転することがわかっているのに、寝不足になるとか、そういうこともしてはならないことになっているはずです。

続きを読む "4月も終わり~。" »

2012年4月26日 (木)

男性の育休取得率が過去最高だそうです。

 よかったんだか、どうなんだか。

 よくわかりませんが、もう少し詳細な続報を待ちますか。


男性の育休取得率が過去最高
2012年4月26日(木)17時38分配信 共同通信

 厚生労働省が26日発表した2011年度雇用均等基本調査によると、男性の育児休業取得率が前年度比1・25ポイント上昇の2・63%と倍増し、比較可能な調査が始まった1996年以来、過去最高となった。女性も4・1ポイント上昇の87・8%で過去3番目に高かった。最近は育児に熱心な男性が「イクメン」と呼ばれるなど、イメージが向上。企業側も男性の育休を前向きに評価しつつあることが背景にありそうだ。

続きを読む "男性の育休取得率が過去最高だそうです。" »

2012年4月25日 (水)

危険です。

 何がですか?

 ええ、最近、とてもお腹が減るのです。

 なぜかは、わかりません。

 活動量が増しているのでしょうか?

続きを読む "危険です。" »

2012年4月23日 (月)

災害後のこの国について、考えさせられました。

20120422c

「戦後」が終わり、「災後」が始まる。
御厨貴 (著)
千倉書房、2011年12月刊

 政治学者で、オーラルヒストリーの手法で研究されている御厨さんの、あちこちでの対談と書きおろし部分とで構成されたものです。

 御厨さんと言えば、この人(=私)には、今もやっているのかどうか知りませんが、TBSで日曜朝6時からの『時事放談』の司会者として馴染みのある方ですが、司会者ではなく、学者なのでした。

 最近では、震災以後の復興会議で議長代理も務めておられたのでしたが、本書では、その過程について触れながら、日本には、特に、民主党政権以後には、政治はないという「非政治」という表現での批判には、なるほどと思いました。

 この会議を立ち上げるにあたり、当時の菅さんからは、方向性を示されなかったというのには、圧倒されました。

 ふわふわです。

 特に驚いたエピソードは、菅さんが「官僚は信用できるのですか?」と質問したというところでした。政治主導をうたって民主党で最初に首相になったのは、菅さんではありませんでしたが、それにしても、政治主導でもなんでも、一緒に仕事をする人たちを信用できるのかどうかと聞くこと自体、何かおかしいような気がします。

 そういうことは、お互いに黙っていても伝わってしまうことなのではないでしょうか。

 自分が信じなければ、相手も信じてくれません。

 菅さんの誤り、菅さんだけではなく、民主党の首相たちの誤りというのは、政治主導を掲げるあまりに、それぞれの分野のことを詳しく知っている官僚の方々を信用して起用しなかったことにあるのではないかと思えてきました。

 御厨さんは、復興会議の中でも、若手の方々の多い官僚チームの働きを評価しておられたわけですけれども、一緒に仕事をする仲間と見なすか、自分の邪魔をする敵と見なすかでは、相手の反応もおのずと変わってくるということを、一国のトップになる方は、わかっていてもよかったのではないかと思いました。

 自民党政治がよかったとは言い難いかもしれませんが、それでも、御厨さんは、自民党の中には政治家を育てるシステムがまだあったというように言っておられました。

 そこが、民主党との違いなのかもしれません。民主党には、今すぐに大臣になるべき人材がほとんどいません。それが、大変な問題で、今の政治状況の原因ではないかと思います。

 そんなことを論じていたかと思えば、最後のほうでは(155ページ以降)、「強いリーダー待望論の不毛」と見出しをつけて、「非政治的リーダーシップ」なるものについて対談されているのです。お相手は、牧原出(東北大学大学院法学研究科教授)さんです。
 ここでは、民主党には、自民党にあったような「名望家支配」がなかったが、2年半の間に政治主導を掲げて、政務次官や政務官たちがかなり必死に動き回った結果、現在では、それなりに経験を積んだ層ができてきた、それが長期的にはリーダー予備軍として考えられる、それは自民党にはなかったことと指摘しています。また、前原さんのように、多少失敗してもそれが致命的な失脚にはならずに、いまだ、総理候補としていられることもポジティブに評価されています。

 民主党政権は、学級会的だという指摘もおもしろいです。全員で何かを決めようとするから時間がかかるし、さらに、根回し的なことをせずに「ガチンコ勝負」。だから、堂々巡りを繰り返すけれども、最終的にはストーリーのある収斂したものになるのだというのが、復興会議の提言に現れているのだというのです。

 他におもしろかったのは、リーダーシップ論はフォロワーシップ論だという指摘です。先ほどの議論と関連しますが、強いリーダーシップを求めなくなってきているフォロワーがいるということで、これは、現在の大学生にもみられる傾向だそうです。結局、ものすごいカリスマ的リーダーを誰もが求めなくなってきている時代なのでしょうか。

続きを読む "災害後のこの国について、考えさせられました。" »

2012年4月22日 (日)

「これまでの少子化対策はなぜ失敗だったのか」

 こんな記事見つけたので、お知らせします。

 ここです。

 勝間和代さんと村木厚子さんが対談されています。

 「子ども・子育て新システム」のことです。

続きを読む "「これまでの少子化対策はなぜ失敗だったのか」" »

ハギさん、がんばっておられます。

20120422b


 実際の動画は、ここで御覧ください。

続きを読む "ハギさん、がんばっておられます。" »

ォマェ、何しとる?

ネコ:ォマェ、何しとる?

茶トラ猫:・・・ん?

ネ:ォマェ、何しとる?

茶:・・・ォマェ、だれ?

ネ:・・・ぇ、ぇと、ネコだけど・・・

茶:ふ~ん

ネ:にゃんだと呼ばれてる

茶:にゃんだ?

ネ:そう

茶:ふ~ん、変な名前

ネ:ぅ

茶:まっしろだな

ネ:まぁな

茶:ぅ

ネ:ォマェは、茶色で、シマだ

茶:まぁな

ネ:・・・それで、

茶:なんだ?

続きを読む "ォマェ、何しとる?" »

小雨も降って、冬かと思うくらいですが。

 西日本は大変な風雨だったようで、今朝、鳥取でトラックが風に煽られて横転した事故があったようです。幸い、人間に死傷者が居なかったようですが。

 こちらも、夕方から小雨が降っています。寒いです。ダウンコートをもう一度着たいくらいですが、そうもいかないのでしょうか。

 でも、寒いならコートを着てもよいような気もします。

 ダメでしょうか。

 春のためのコートは、春の気候の幅広さに対応できていないような気がします。

 ポカポカしているだけではなく、結構寒い日もあったり、気温の上下動が激しいのが春の気候じゃありませんか。

 そう、冬から春に切り替えるのは、体調も含めてなかなか難しいのです。

 

続きを読む "小雨も降って、冬かと思うくらいですが。" »

今、ネット中継しています。小出裕章さんの反原発教室「優しく生きることと原子力」



Live video from your Android device on Ustream

 元のサイトは、ここです。

続きを読む "今、ネット中継しています。小出裕章さんの反原発教室「優しく生きることと原子力」" »

2012年4月21日 (土)

花や団子やタニシやメダカさん方。

Ca392223

 平日の朝は出勤することに集中していて、帰りは夜であることに加え疲れているためあまり外を見たりする余力もなく、そういう日々を過ごしているこの人(=私)ですが、今日は花が咲いていることに気がつくことができました。

 花弁ひとつひとつがとても繊細できれいなのですが、携帯電話のデジカメではそんなにきれいに撮れていないです。まぁ、腕の問題もあるかもしれませんが。

 黄色いホピーですね。和名はヒナゲシでしょうか。ケシです。


Ca392224

 これは、鮮やかなピンクで、夾竹桃でしょうか。キョウチクトウと読みます。桃との関連は知りませんが。


Ca392225

 これは、何でしょうかねぇ。八重咲きの桜?

 花はいいのですが、背景に「学生ローン」と写りこんでいるところが、世相を反映しているのかどうか・・・、なんだか、悲しい気分です。

続きを読む "花や団子やタニシやメダカさん方。" »

2012年4月19日 (木)

ふっふっふ、順調です。

 再起動しましてから、お陰さまで、順調です。

 何が問題だったのか、正確にはわかりませんが、もともと入れていたウイルス対策ソフトをアンインストールしてしまったために、その後の動作が変だったような気がします。

 そこで、こないだは、いったん、システムの復元をしてから、IEでネットにつなぎ、お得意のネットショッピングでウイルス対策ソフトをダウンロード購入し、すかさずインストール。そうすると、グーグルクロームでのネット閲覧もできるようになったというわけです。

続きを読む "ふっふっふ、順調です。" »

2012年4月18日 (水)

今度こそ。

Cocolog_oekaki_2012_04_18_02_18


続きを読む "今度こそ。" »

2012年4月16日 (月)

なんとか復旧しました。

 お騒がせしましたが、というか、ひとりで(静かに)騒いでいましたが、お陰さまでなんとか復旧しました。

 普段、この人(=私)は、ブラウザは軽いグーグルクロームを使っているのですが、それは、今も使えません。

続きを読む "なんとか復旧しました。" »

2012年4月14日 (土)

家でネットに接続できませんが。

Cocolog_oekaki_2012_04_14_15_42

 この人(=私)が自宅で使用しているPCがうまく立ち上がらなかったので、プログラムの修復をしたせいか、理由がよくわからないのですが、ネットワークにうまく接続できない状態になってしまい、ブラウザでウェブが見れません。

 ファイアーウォールで、ブラウザを許可する設定にはしてみたのですが、変わらないので、別の原因を究明しなければなりません。

続きを読む "家でネットに接続できませんが。" »

2012年4月10日 (火)

夜桜でも、どうぞ。

Ca392196


Ca392197


続きを読む "夜桜でも、どうぞ。" »

2012年4月 7日 (土)

からだのメンテナンスに東奔西走というか。

Ca392186

 午前は歯医者、午後は皮膚科と別のクリニック。様々に、からだのメンテナンスに尽力しました。
 今日嬉しかったことは、歯医者がやっと一区切りになったことです。クリーニングしてもらいながら、磨き方の留意点を指導してくださり、また、いずれ治したほうがいい場所も教えてくださいました。ただ、来週からは土曜に別件が入るので、歯医者の予約もこなすのは難しく、いったん終了になってほっとしました。年末から2月中には終わるだろうと思っていたのに、年度を越してしまい、そろそろ嫌になっているところでしたので。

 結局、今日の歩数は合計で13300歩くらいになりそうです。

 ところで、1週間ほど前に新しい歩数計を入手しまして、使用しております。以前のは、どこかにいなくなってしまわれたのでした。PCに入れたソフトで毎日の記録ができて、日本全国を歩き回る設定になっていたので、やや残念ではありますが、戻ってこられない限り、どうしようもありません。

 もちろん、まったく同じ機種を再度購入する方法もあったのですが、今後は歩数というよりは一日の消費カロリーに注目するタイプが気になって試すことになった次第です。

 体重や体脂肪率なんかを入れると、一日の安静時の消費カロリーが算出されるわけですが、さらに、歩数から算出される活動による消費カロリーを加えた総消費を表示してくださいます。24時間を1時間ごとの区切りで表示もしてくださいますので、出かけた時間帯には歩いた歩数が多い分消費量も大きく、じっとしている時間帯は基礎代謝量だけのようにわかるわけです。

 で、今日は、いろいろと歩きまわったので、使用開始してから一番多い歩数を記録しました。あ、今度のは記録は1週間だけで、特にPCなどと連動させるものではないようです。

 1週間ほど見ていてわかったのは、普段の仕事をする生活ですと、1日の総消費カロリーは、この人(=私)の場合、1500キロカロリーほどなんですよね。

 ということは、体重を維持するためには、1500キロカロリーを食事から摂取するだけでよいのです。なんか、もっと食べていると思いますので、ちょっと反省しました。

 逆に言えば、体重や体脂肪を下げようと思えば、普段よりももっと意識的に歩き回るか、もっと食べるものを減らすなどしなければならないわけです。


Ca392194

 とか思いながらも、ヒルゴはしっかりと召し上がった上、デザートも召し上がりました。
 パンは、玄米粥パンだそうです。風味のあるおいしいパンでありました。


Ca392195

 デザートは、ゴマのロールケーキと、抹茶の乗ったチーズケーキ、さらに、ソフトクリームでした。いずれも、北海道の材料を使用しているようでしたが。

Ca392192


続きを読む "からだのメンテナンスに東奔西走というか。" »

2012年4月 6日 (金)

桜、咲いております。

Ca392182


 これは、昨日激写したものですが、3日ほど前からはっきりと咲いております。

続きを読む "桜、咲いております。" »

2012年4月 3日 (火)

この人の記事が紹介されていました。

 この人(=私)が先日書いた記事がウェブ論座に紹介されていましたのを、先ほど発見しましたので、お知らせします。

 ここです。

 そこの下のほうの「関連情報」のところです。

続きを読む "この人の記事が紹介されていました。" »

2012年4月 1日 (日)

4月ですね~。

Ca392175

 これは2週間ほど前に撮影したものですが。角度のせいもありましょうが、とても空が青く写りました。春めいてきたという感じで、まだまだ風は冷たかったのですけどね。


Ca392174

 春のあんみつ。よく行く喫茶店でも、春のメニューになりましたので、さっそくお試しになりました。桜餅というか、桜の葉の塩漬けの味ですので、桜風味、かつ、見た目の春っぽさが、春メニューの理由でしょうか。


Ca392176

 最近のヒルゴ。お気に入りの野菜料理ブッフェのお店ですが、最近は、この人(=私)の好きな葉っぱが多く嬉しいです。以前は、根菜が中心だったんですよ。それから、ニンジンのジュースもありました。

 ジャガイモやサツマイモやニンジンやカボチャもよいのですが、これらはかなりお腹がいっぱいになりますし、どちらかと言えば、炭水化物ですので、もっと葉っぱを!と念じていたところ、通じたのか、最近は葉っぱが増えているのです。よいことです。

続きを読む "4月ですね~。" »

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »