電気予報なるものがっ
今日は、寒いくらいでしたので、余裕のよっちゃん(古っ)でした。
つまりは、緑色(安定的)でした。
でんきの需給バランスのことです。
原発の安定的度も、こういう風に表示しておくといいかもしれません。
黄色っぽくなってきたら、避難に向けて体勢を整える・・・とか。
すいません、しゃれになりませんね。
今度、どっかの原発で爆発なんかが起こったら、もう逃げるところなんか、ないんじゃないか。
そんな気がいたします。
特に、本州はもう居場所がないよ~~ん。
すいません、ふざけている場合じゃありませんね。
再稼働そのものよりは、再稼働するに当たっての、安全性がまだ確保されていないということに対する鈍感さに、驚きあきれるところです。
それなのに、安全が確保されたと言っちゃう神経・・・。
こういう神経がないと、もちろん、地元自治体にも再稼働の理解を求めに出かけることもできないわけですが。
神経の使い方、間違っていないでしょうか。
« 天国からのエール、よかったです。 | トップページ | しあわせのかおり。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
コメント