今、なぜ、台風がいらっしゃるのでしょうか。
根性のある強力な台風。
それは、4号。
先ほど、夕方頃から関東にもいらっしゃっております。
ちょうど20時頃に、風雨が強まりました。
その中を、この人は、「台風が強くなる前に」との思いで帰宅したのですが、あと一歩、間に合いませんでした。
最寄駅からの歩いての帰り、すっかりと雨にぬれました。
その後も、ずっと降っているのですが、先ほどからより一層風も強いです。
さっき、強い風で、家が揺れたんですよ、奥さん。
奥さんも、外の様子が気になることでしょうね。
この人は、田んぼとか、用水路とか、その他河川を所有してはおりませんが、所有者の方々におかれては、決して、様子を見に出かけていったりなさいませんよう、お願いします。
こういうとき、用水路に足をとられて、水死してしまう方などが毎年数人はおられたりします。
餅を喉に詰まらせることと似て、そんなに多い数ではなく、傍から聞くと、「なぜ、こんなところで」という気がするのですが、大雨の中の溝は驚くほど水流も早く力強く、いったん足をとられると、大変に危険です。
気を付けてください。
こんな様子では、内陸のほうでも、海抜の低いところとか、以前には湿地帯だったところとか、そういうところでは、降った雨が集まってきて洪水的な様相を見せるかもしれません。
床下浸水くらいがあるかもしれません。
もっと、かもしれません。
なんだか、まだまだ梅雨も明けきられないうちから、こんなに早々とやる気で、今年の夏の終わりから秋口にかけては、後続の台風はどんな感じなのでしょうか。
ともかく。
今の台風の被害が最小で終わることを祈ってください。
はい。
« いよいよ、140000になりそうです。 | トップページ | 疲れておられます。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
コメント