久々に、25℃ほとでした。116年ぶりの22日秋分の日。
過酷な時節にはなんとかがんばって、気候がよくなるとかえってガックリくることがありますが、今日は、そんな感じの日でした。
夏が長かったので、疲れもいっぱい溜まっているのでしょうか。そして、やっと涼しくなってきたので、安心して疲れがどっと吹き出す感じ?
彼岸です。
が、特に、それらしきことはしていません。
オハギが売っていました。
春と秋に食べるボタモチとかオハギとか言うあの方々。
春 → 牡丹の季節 → 牡丹餅 → ボタモチ
秋 → 萩の季節 → お萩 → オハギ
こういう対応関係があるらしいのです。
したがって、あの方々は、春にはボタモチ殿、秋にはオハギ様と呼ぶのが正しいのです。
あ、敬称は、お好みでよろしいと思われます。
え?付けなくてもいいんじゃないか?
はい、そうですね。
鋭いところに気が付かれました。
そんなことで、明日あたり、オハギ殿を召し上がるかどうか、今、思案中です。
秋分の日が23日ではなくて、22日になるのは116年ぶりの、極めて珍しいことだったそうです。
が、今後は、22日が結構頻回になるようです。
理由は、よくわからないのですが。
« 育っています。 | トップページ | 自分の庭に出かけることができました。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』(2025.01.03)
- 今日の最高気温予想!(2024.07.29)
コメント