今日も有能でした(笑)。
あんまり元気でもないので、あまり無理しないようにしなければなりません。
あと、無理して残業すると、仕事そのものがもう嫌になって放り出してしまいたくなります。
なので、安全策のために、今日も、必死でがんばって、早めに帰宅しました。
体調の面でも、精神的にも、嫌にならないような、ペース配分と姿勢の維持が重要なのだなと思うこの頃です。
いろいろありますが、今日できることはずいぶん片付けたし、日中集中して仕事をしていると、定時を過ぎたころには集中力などが切れてしまいますし、嫌気がさしてくるので、無理しないで、帰ることとします。
帰りの電車などで気分転換をして、帰宅してからヨルゴを召し上がったりしていると、また、パソコンに向かったり、別の勉強をしたりする気持ちになれるわけです。
そういうことをして、気持ちのバランスをとらないと、本当にマズイ状況です。
なので、夜もよく眠って、朝は気分よく出かけ、日中は必死で仕事をこなし、そして、帰宅して自分のことに取り組む・・・そういう繰り返しが精神衛生と健康維持の秘訣なのではないでしょうか。
でも、まったく、すばらしいことではなく、極めて平凡で日常的なことに過ぎませんが。
居酒屋チェーン店での長時間労働によって、「過労自殺」をしたとして、その方の親御さんが裁判をしておられる新聞記事などを読みました。
こういうのを見ると、上に書いたような、当たり前の日常を繰り返すことすら、非常に恵まれた贅沢なことのような気がしてきます。
みんなが、適切に働けば、なんとか暮らしていけるような、そういう仕事と暮らしのあり方が、どうしてなかなか実現しないのでしょうか。
でも、くじけずに、なんとか、そういう毎日を繰り返していきたいと思います。
まずは、この人(=私)から。
« 季節の変わり目だから? | トップページ | 雑草でも、ちょっと賑やか。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
「仕事V」カテゴリの記事
- 2022年も最終日(2022.12.31)
- 4月の所感(2022.04.30)
- なかなか思い切れませんが~展望のない業界展望~(2015.09.11)
- 綱渡りちゅ~(2015.04.11)
- スーパーな大阪の日々。(2013.11.02)
「働き方・働かせ方。」カテゴリの記事
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
- 4月の所感(2022.04.30)
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- 3月もあと2週間を切りました(2021.03.19)
コメント