2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の23件の記事

2013年1月31日 (木)

本日のお召し上がりもの~ヒルゴ模様、ヨルゴ模様~

Ca392443

 雑穀ご飯に、こんなおかずで、健康ランチという名前でした。

続きを読む "本日のお召し上がりもの~ヒルゴ模様、ヨルゴ模様~" »

2013年1月30日 (水)

今日は早く帰りたいので、と言ってそそくさと帰りました。

Ca392442

続きを読む "今日は早く帰りたいので、と言ってそそくさと帰りました。" »

2013年1月28日 (月)

冷たい風が強かったです。

Ca392440

続きを読む "冷たい風が強かったです。" »

2013年1月27日 (日)

不思議な方に遭遇しました。

インターポット
えふさんの庭を見に行く

 最近、友だちになってくださったアバタースタッフさんのお庭に遊びに行きました。

 左端は、初めて見たイキモノの方です。ノシノシッという音とともに歩いて、右から左へと横切って行かれました。

 アバタースタッフさんのお庭はバレンタインに合わせて、いろいろなグッズが取り揃えられています。 

続きを読む "不思議な方に遭遇しました。" »

庭は春になりました~もうすぐ節分です~

続きを読む "庭は春になりました~もうすぐ節分です~" »

2013年1月25日 (金)

いいガブッ?

 

Ca392439

 今日のヒルゴは、鴨ローストのバルサミコ酢なんとかをメインに召し上がりました。

 手前は、カボチャのスープです。

 今日は金曜で、単純ですが、それが嬉しくて、絶対に早めに帰ろうと心に決めつつ、午後からもがんばりました。

 今週は、主に文書を書いたり校正したり調べたりする作業に時間をかけました。

 というより、そういう仕事は結構時間がかかりますよね。

続きを読む "いいガブッ?" »

2013年1月23日 (水)

やる木の実の収穫量が1000個を超えました。

インターポット

続きを読む "やる木の実の収穫量が1000個を超えました。" »

2013年1月22日 (火)

満腹、すぐぐっすりのお陰で・・・。

 昨夜は、遅めのヨルゴに満腹の量を召し上がり、さらには早めにお休みしたこの人(=私)の勇気ある行動については、ご報告したとおりです。

 で、そのためかと思っていましたが、早朝5時前に茨城県神栖市辺りが最大の震度4だった地震の揺れを感知して目が覚めたようでした。

 調べると、この人が寝ていたエリアは震度2だったようですが。

 それで、積雪していないかどうかを確認するために、窓から外を眺めて特段積雪や降雪のないことを確認し、その後、ぬくぬく&グズグズして朝のひと時を楽しみました。

 ところで、近年は大きな地震が来ることがわかると数十秒前くらいに緊急地震速報がテレビでも流れますし、携帯メールでもお知らせが警告音とともに着信したりしますよね?

続きを読む "満腹、すぐぐっすりのお陰で・・・。" »

2013年1月21日 (月)

満腹・・・。

 ええと、ヨルゴ(=晩御飯)を召し上がって、今、満腹のこの人(=私)です。

 ちょっと、調子にのって食べすぎました。

 今夜は、これから積雪するかもと言われているほどで、結構冷え込んでいます。

 なのでかどうかわかりませんが、冬眠に備えていっぱい食べねばならないと、この人のからだが勝手に判断したのかもしれません。

続きを読む "満腹・・・。" »

2013年1月20日 (日)

新型うつとか、発達障害とか。

 今週末は、ゆるりと過ごしました。

 新型うつのことを書いた本や、片付けができないことに代表される大人の「発達障害」について書かれた本を読んで、いろいろと勉強しました。

 ADHDなどは、子どもの発達障害とされていますが、大人になって多動がないタイプの人もいるそうです。

 片付けができないこととの関連ですが、いくつか見られる要素のうち、仕事はできるが家事ができない、といったことの一環として、片付けを始めても最後まで終わらせることができない性質などが紹介されていました。

続きを読む "新型うつとか、発達障害とか。" »

2013年1月18日 (金)

新しいお弁当を試してみましたが。

Ca392437

続きを読む "新しいお弁当を試してみましたが。" »

2013年1月14日 (月)

住処のエリアで、初雪が降りました。

Ca392432

 午前中に雨が降っている音は聞こえていました。

 でも、雪は音がしません。

 雨の音がしなくなって、しばらくしてから、窓の外を見ると、思い切り雪が積もっていました。

 低気圧が来るとだるくなるので、雨が降る前と降っているときは、なんとなく気だるい雰囲気になるのですが、雪はまた違った感慨もあります。

続きを読む "住処のエリアで、初雪が降りました。" »

2013年1月13日 (日)

なんだかんだで。

 ぼんやりしながらも、今日は夜に古本引き取りに来られることを覚えていたので、段ボールに詰める作業を行いました。

 が、当初想定していたよりも、一度に出せるものが少なかったため、今回は1箱だけ出すことにしました。

続きを読む "なんだかんだで。" »

2013年1月12日 (土)

ぼんやりぼんやり。

 たまってきた自宅にある書籍を少し整理して、古本屋さんに引き取ってもらおうと、まずは、引き取りサービスに申し込んでおいたんです。

 それが、先週のことでした。

 今週、平日の夜に少しずつ準備して、土曜の夜に引き取りにきてもらおうと思っていたんですが、その予約した時点でのスケジュールをすっかり忘れ、おまけに、今夜引き取りに来ることもすっかり忘れてしまっていました。

続きを読む "ぼんやりぼんやり。" »

2013年1月 5日 (土)

出世って、にゃんだ?

ねこ:ぉぃ、にゃんだ

ネコ:・・・・・・

ね:おい、にゃんだ!

ネ:・・・ぁ?

ね:どうしたんだ?

ネ:んと、

ね:うん

ネ:たまが

ね:たま?・・・いつもの場所に、ときどき来るャッのことか?

ネ:うんにゃ!駅長をしていたたま!

ね:駅長?

ネ:ぅん、たまが出世した!

ね:出世?

ネ:ぅん!

ね:そうか~

ネ:ぅん、えと、

ね:どうした?

ネ:出世って、にゃんだ?

続きを読む "出世って、にゃんだ?" »

2013年1月 4日 (金)

持ち直しました。~想像のほうが、現実よりも、いろいろ。~

 これは、誰にでも言えることではないかもしれません。

 つまり、想像力のある人に、よりあてはまることかもしれないと思いながら、今日改めて考えたことを書いてみます。

 それは、俗に「案ずるより産むが易し」とかと言われることかと思います。

 が、この人(=私)は、この出産に喩えることには、かなり抵抗感があります。

 というのも、現代日本では、10万人に10人未満ほどとされていますが、他国では、数千人レベルで今でも出産を理由に亡くなってしまう女性がいることを知っているからです。

 今日はこのことには、これ以上立ち入りませんが、そのような理由で、趣旨は同じかもしれないけれども、この言葉で表現することには、ためらいを感じるのでした。

続きを読む "持ち直しました。~想像のほうが、現実よりも、いろいろ。~" »

2013年1月 3日 (木)

体内時計に、時差が生じています。

 あれよあれよという間に、正月休みも終了です。

 非生産的なことばかりをして、過ごしました。

 たとえば、風邪をひく、熱を出すなど。

 あ、でも、タンドリー気味チキンを発明しました。←大げさ。

続きを読む "体内時計に、時差が生じています。" »

科学的去勢が実施されるそうです。

ソウル地裁、初の「科学的去勢」命令…未成年への性犯罪者に=韓国
2013年1月3日(木)12時29分配信 サーチナ

 ソウル南部地裁は3日、未成年5人に性的暴行をしたとして、性暴力犯罪の処罰等に関する特例法違反の容疑で起訴された男(30)に対し、懲役15年、薬物治療3年、個人情報公開10年、電子足輪(位置追跡装置)装着20年の判決を言い渡した。複数の韓国メディアが報じた。

 裁判所が性犯罪者に対して薬物治療(性的衝動を抑える薬物を投与する治療)、いわゆる科学的去勢を命じるのは今回が初めて。裁判所は、「男性は重度の性欲過剰障害のため、深刻な性的幻想と行動が6カ月以上続き、衝動が抑えられない状態」だとし、「異常な性的行動や欲求を薬物治療を通じて緩和、あるいは正常化させる必要がある」と説明した。

 また、男性が性的暴行を加えた後で写真や動画を撮影して脅迫したり、同様の前犯から累犯期間中(3年以内)の犯行であることから「厳罰は避けられない」とした。

 男性は2011年11月から7カ月間、スマートフォンのチャットで知り合った10代の少女5人と性的関係を持ち、その際にみだらな行為を写真や動画で撮影。「インターネットに公開する」などと脅し、性的暴行を加えたとされる。

 薬物治療は、16歳未満の児童に対する性犯罪を常習的に行う性倒錯症患者(19歳以上)を対象に、本人の同意を得た上で薬物投与を行う。投与期間は最長で15年。(編集担当:新川悠)

続きを読む "科学的去勢が実施されるそうです。" »

2013年1月 2日 (水)

スロークッカーで、タンドリーチキンはできるのか?~結果編「タンドリー気味チキンの誕生」~

 昨夜寝る前に、意気揚々と(?)お知らせした(ここ)結果をご報告します。

 5時間の後、3時間ほど経過したスロークッカーを上空から眺めたところです。寝る前に見たときとはずいぶん様相が異なります。

 寝る前は、スパイスのペーストはまだ全体には広がっていませんでした。

Ca392424

 蓋をとって、よく見ると。

 サツマイモは見えますが、リンゴの姿がありません。どこに行ったのか?

Ca392425

 このままでは、ちっともおいしそうではありませんが、香りはとてもよろしく、おいしそうです。

続きを読む "スロークッカーで、タンドリーチキンはできるのか?~結果編「タンドリー気味チキンの誕生」~" »

2013年1月 1日 (火)

スロークッカーで、タンドリーチキンはできるのか?

 スロークッカーを活用したご飯づくりに挑戦中です。

 家に、タンドリーチキンのスパイスペーストが入ったレトルトがあったのです。

 ええ、随分前に購入したものですが、そのままになっていました。

 そこで、鶏の胸肉を買ってきたので、これをなんとかタンドリーにできないものかと考えました。

 スパイスの袋には、15分ほど浸けた後、フライパンで焼き目をつけて焼き上げると説明がありました。

 しかし!

続きを読む "スロークッカーで、タンドリーチキンはできるのか?" »

ベアテさん。

    1. 記事
2013年1月1日02時05分

 【ニューヨーク=中井大助】第2次世界大戦後に連合国軍総司令部(GHQ)の一員として日本国憲法の草案作成に携わり、男女平等などの条文を盛り込んだベアテ・シロタ・ゴードンさんが昨年12月30日、膵臓(すいぞう)がんのためニューヨークの自宅で死去した。89歳だった。追悼式などは後日行う。

 長女のニコルさんによると、最期の言葉は日本国憲法に盛り込まれた平和条項と、女性の権利を守ってほしい、という趣旨だった。献花などを希望の場合は代わりに、憲法9条を守るため、作家の大江健三郎さんらが結成した「九条の会」に寄付してほしいという。

 1923年、オーストリア生まれ。著名ピアニストだった父のレオ・シロタさんが東京音楽学校の教授に就任したことをきっかけに29年に来日し、幼少期を日本で過ごした。

 日米開戦前に、大学進学のため日本を離れて米国にわたったが、終戦後にGHQ職員として採用され、再び来日。憲法の草案作成指令を受けて人権小委員会に所属。その起案した内容が14条(法の下の平等)、24条(婚姻における両性の平等)につながった。

 47年に離日した後も日本とのつながりは深く、ニューヨークのジャパン・ソサエティー、アジア・ソサエティーのディレクターとして日本文化などを広く紹介。2000年には参議院の憲法調査会に参考人として出席し、憲法草案の状況などについて詳述。このほかにも頻繁に来日し、講演などを精力的に行っていた。

続きを読む "ベアテさん。" »

2013年になってしまっただよ、今年もよろしくお願いします。

 熱出しつつも、知らないうちに年明けをしておりました。

 今年もよろしくお願いします。

 大晦日から元旦にかけては、何か体調を崩しているのが、年中行事となりつつある近年のこの人(=私)の様子なのですが、今回の年越しも、そのようになりました。

 ただし、いつもは、だいたいお腹を壊すんですよ、奥さん。

 なので、早めに、年越しそばを食べておくという習慣を確立しました。

続きを読む "2013年になってしまっただよ、今年もよろしくお願いします。" »

一畑電鉄を舞台にしたUターン映画?~RAILWAYS~

RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]
※いろいろと感想を書く中で、ネタバレがあるかもしれません。ご注意。

続きを読む "一畑電鉄を舞台にしたUターン映画?~RAILWAYS~" »

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »