2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月の26件の記事

2013年3月30日 (土)

よくもなっていないが、悪くもなっていない。それとも?

インターポット
えふさんの庭を見に行く

 昨日は、湿度も高く結構蒸し暑いというか、生ぬるい感じでしたが、今日は、寒かったです。

 午前中に、先日の検査結果を聞くために、病院に出かけたのですが、ダウンを着ていたら、少し暑いかなぁと思いながら、暖房が非常によく効いた病院の中で1時間くらい過ごし、薬をもらいに外に出たら、出かけてきたときよりも寒くなった気がしました。

 たぶん、風が強くて冷たかったので、そのせいかと思います。

 桜は、風が強いためか、花弁が散り始めていました。

 そうそう、この人(=私)のIPお庭は、大分桜が増えたでしょう?がんばっているんです。その桜も、本数が増えたからか、花弁の散り方が結構多いんですよ。風流です。

 で、病院の話ですが、検査結果は、「よくもなっていないが、悪くもなっていない」でした。

 この人としては、「よくなっていない」というところに重点があり、医者は、「悪くなっていない」ので、よかったと言っていました。

 実際、4年前に検査したときと同じくらいの範囲でありました。で、症状としては、その頃よりは随分とよくはなってきているんですよ。

 それにしても、あんまり患部としてはよくなっていないわけで、この人としては「あ~あ」という感想でした。

 それで気が付いたんですが、どういう立場から眺めるかによって、同じことでも、評価が異なるのだと思います。

 以前に、筋トレをしていたときにも、定期的に計測してみても、ちっとも骨格筋率が増えないことを、この人は「あ~あ」と思っていたわけです。「効果が出ないなぁ」という感じで。

 それに対して、計測してくださっていた方は、「低くならないってことは、筋トレをしているお陰で現状が維持できているわけで、いいことですよ」とコメントしました。

 まぁ、励ましてくれている、ということもあるでしょうが、何もしないと低下するという前提からすると、低下していないことをよく評価すべき、という価値観なんでした。

 そのことと、今日の医者のコメントが似ている気がするのです。

 医者としては、悪化しているんじゃないかという懸念があるわけで。

 この人としては、悪化しているかどうかよりは、よくなっているかどうか、というところに感心があるわけで。

 しばらく、なんだかなという気分ではありましたが、まぁ、悪くなっていないということを、よく評価すべきと思いなおしました。

Ca392500

 食べたいものも食べているし、まぁ、そこそこ幸せに暮らしていると思うこととします。

 そうは言いながら、今と同じ薬を処方してもらって、処方箋薬局に行って帰ってくることが、この人としては、予定していたことだったのですが。

 医者は、最近、入手した情報をもとに、新しい治療法を試してみたいらしく、相変わらず、熱心です。
 
 で、さらに、新しい薬を処方してくれました・・・。

 処方箋薬局に行くと、その新しいのは、今、そこにはなく、近くの薬局にもなく、週末なので、すぐに対応できないということで、必要以上に気の毒がってもらいました。

 が、ないものはしょうがないし、こっちも、そんなに無理してまで、平日の夜に取りに行く気力も、必要もないわけです。

 なので、無理しなくても大丈夫ですから、と言って、来週にでも取りに行くことにしました。

 薬剤師さんは、非常に心配してくださいましたが、要は、主治医がやってみたいだけなので、まぁ、その気持ちもわかるこの人としては、つきあってみているだけ、というか。

 で、あんまり心配そうなので、この人も、「いやぁ、特に悪化したりしているわけではないんですが、主治医が熱心なので・・・」と説明すると、事情を察してくださったらしく、やや苦笑、やや安堵、さらに、ちょっとだけ同情、という感じでした。

 来週は年度初めだし、通常とは異なる動きもあるかもしれないので、あまり、普段やりなれないことを新しく始めたりはしないほうがいいんですよ、奥さん。

 そんなことで、ちょっと医者に行くだけでも、くたびれました。

 あ、その熱心な医者は、こないだ検査が済んだばかりなのに、今度は別のところを検査したいらしく、私の予定を気にしておられました。

 研究熱心さや探究心ということについては、理解があるつもりですが、相手が熱くなればなるほど、冷静になる法則からして、この人は冷静なのでした。

 熱心な主治医、ちょっと困りますね。


Ca392501

続きを読む "よくもなっていないが、悪くもなっていない。それとも?" »

2013年3月28日 (木)

ヒルゴ後、短時間で花見を決行しました。

Ca392495

 少し青空の今日、ヒルゴには、タイ料理ブッフェを召し上がりました。

 戻る道々、花見をしました。急ぎ足で観たのですが、満開でなかなか素敵でした。

 帰って、今アップしようとしたところ、撮影時には気が付かなかったものを発見です。

 「注意」がなんとも・・・。

 「注意一秒、怪我一生」というフレーズを思い出しますね。

 それだけでなく、以前に、自分を激写した際に、背景となった壁に「20%OFF」とあったのを、思い出しました。

 残念さが共通項ですが、まぁ、愛嬌ということで。

Ca392496

続きを読む "ヒルゴ後、短時間で花見を決行しました。" »

2013年3月26日 (火)

リアルで、花見をしました。昼間編その3

P1000567

 ここは、梅屋敷銀世界について書かれた看板の前です。

 この辺りの木は、梅なのでしょうか。そこまでは、よく観察しておりませんでした。

P1000568

 これ、とても赤い花です。

 桜のような気もしますが、しかし。

 君の名は?と問うても、返事なし。

 なので、調べました。

 彼岸桜というのがあるようですが、緋寒桜というのもあるようです。

 前者はヒガン、後者はヒカン。

 濁点を入れるかどうかで紛らわしいため、後者は寒緋桜(カンヒザクラ)と呼ばれるようになったとのことです。

 おそらくですが、この赤いのは、その名の通り、寒緋桜ではないかと思うのですが、間違っていたら、どなたか、正確な名前を教えてください。

P1000569

 本当に鮮やかでした。

 白や淡いピンクに比べて、本数がとても少なかったことも、逆に目立っていたようにも思います。

P1000570

 白い桜との共演。

 向こう正面にあるブルーシートが、なんとも残念・・・。

P1000571

 お花の様子は、こんな感じ。

 そう、八重なんですよね。

続きを読む "リアルで、花見をしました。昼間編その3" »

しだれ桜が仲間入りしました。

続きを読む "しだれ桜が仲間入りしました。" »

2013年3月25日 (月)

IP世界でも、余韻を楽しみます。

続きを読む "IP世界でも、余韻を楽しみます。" »

リアルで、花見をしました。昼間編その2

P1000541

 いろいろと見どころがあったので、いっぱい写真を激写しました。

 それで、昨日一度にはアップできなかったので、今日、続きのご紹介です。

 これでも、一応、精査(?)して、あるいは、厳選(?)して、いるわけで、激写した全部を紹介するとなると、すごい日数がかかるので、やめました(嘘)。

 さて、これは、なかなか素敵な建物でしょう?

 惣門という歴史的建造物です。門というからには、門を閉めれば、入れないと思われるかと思いますが、実は両脇から入れそうです。

 そういう油断したたたずまいも素敵です。

 さらに!

 諸般の事情により、激写しませんでしたが、この映っていない扉の表面の装飾がいろんな意味で素敵なので、ぜひ、一度、ご自分の目で確かめてください。

P1000544

 今の門をくぐって進んだところに、こういう風景がありました。枝垂れた桜の向こうには、東京タワーの上部が見えます。

 枝垂れた感じが、ちょっとだけ、噴水のように見えます。

P1000548

 この人(=私)のカメラは、接写はあまり得意ではないのですが、一応、やってみました。

P1000549

 左側の建物は、どういうつもりだかわかりませんが、ちょっと邪魔です。

 いや、大分、邪魔でした。

 邪魔であることを以ても余りあるほど、重要な役割を持っているのかどうか、通りすがっただけではわかりませんでした。

P1000550

 この写真も!

 やっぱり、この建物が邪魔なんですよ。

P1000553

 花見なのか、東京タワー愛好家なのか、よくわからない写真がまだまだ続きます。

P1000554

 この写真!

 もし、ここに、東京タワーがないことを想像してみてください。

 間抜けでしょう?

続きを読む "リアルで、花見をしました。昼間編その2" »

2013年3月24日 (日)

リアルで、花見をしました。昼間編その1

 夜桜だけではなく、日中の様子についても、激写しましたので、以下ご紹介します。

P1000524

 これは、桜の薄ピンクに間こまれた東京タワーのご様子ですね。日中は、ライトアップされていないので、様子が違いますね。

P1000520

 お得意の逆光。 

 
 曇り空なので、背景が白く、なかなか鮮やかなコントラストというわけにもいきませんが、まぁ、なんとなくの感じをご覧ください。

P1000521

 これは、結構しっかりとしたピンクの桜ですね。

続きを読む "リアルで、花見をしました。昼間編その1" »

リアルで、花見をしました。夜景編

 この週末ですが、東京周辺は桜が満開でした。

 不活発なこの人(=私)も、重い腰を上げて、花見を結構いたしました。

 まずは、夜桜の激写から。

P1000502

 これは、向こうにうっすらとライトアップ中の東京タワーが見えるのを、わかってもらえますでしょうか?注意深くご覧ください。

P1000503

 これは、注意深く見なくても、わかりますね。

 この日、ピンクのダイヤモンドヴェールだったんだと思いますが、パープルになっていますね。

続きを読む "リアルで、花見をしました。夜景編" »

2013年3月20日 (水)

リアルでも桜。

Ca392467

 今日は春分の日。晴れていましたが、風が強かったです。ただ、その風も生暖かい感じで、春を感じさせるものでした。

 近所を歩いていたら、桜が開花していました。

 あえて、というか、こっち側からしか撮影できなかったので、逆光ですが。

 買い物に行ったりしました。

続きを読む "リアルでも桜。" »

2013年3月19日 (火)

桜が来たよ

続きを読む "桜が来たよ" »

2013年3月18日 (月)

風船を増やしてみました。

続きを読む "風船を増やしてみました。" »

2013年3月17日 (日)

かめはめはにゃ~。

えふ:ぁ、あのう・・・

その方:かめはめはにゃ~。

え:何をなさっているのですか?

そ:かめはめはにゃ~。

え:・・・・・・

そ:かめはめはにゃ~。

え:・・・・・・

そ:かめはめはにゃ~。

え:・・・何をなさっているのかは、わかりませんが、

そ:ん?

え:一所懸命に、なさっていることは、よくわかります。

そ:かめはめはにゃ~。

え:・・・・・・

続きを読む "かめはめはにゃ~。" »

宇都宮餃子は、ちょっとしょっぱかったです。

Ca392465

 先週は検査したり入院したり退院したりで、忙しかったものですから、行けなかった整骨院に今日はなんとか行くことができました。

 自分では、そんなにひどいとは自覚症状を持たないこの人(=私)ですが、毎度のことながら、かなりひどくなっていて無自覚であった、というオチでした。

 特に、左側の首から肩にかけては、鍼を刺されるとすごく強い抵抗があることが自分でもわかるわけです。相当根性のあるコリがからだの内側に居座っている模様です。

 で、まぁ、鍼を打ってもらい、少し楽になりました。

 だんだん暖かくなってきているので、寒い頃よりはよくなっていくはずですが、そうでもなさげで、いけません。

 その後、いきつけのコーヒー店に行きました。ヒルゴは召し上がった後でしたので、軽くコーヒーを飲んで、でも、モンブランを召し上がりました。

 エンプティカロリーは、できるだけとらないほうがいいって、最近思い始めたんですが、なかなか実践にまで至っていません。

健康になるロジカルクッキング

 そのコーヒー屋では、無料のWi-Fiが使用できるので、ipod touchで無線通信をして、先日ネット通販で購入しておいた勝間和代さんの100円の本をダウンロードすることができました。

続きを読む "宇都宮餃子は、ちょっとしょっぱかったです。" »

2013年3月15日 (金)

怪しいピンクの弁当。

Ca392464

 今日はゆるい一日を過ごしました。

 ゆるいと言っても、普段が雑談などすることもなく、黙っているこの人(=私)にとっては、いつもよりもいろいろな人と会話をする回数が多かったのでした。

 来年度の構想をしてみたり、人が聞いて来たり相談してくることを一緒に考えたり・・・。

 あとは、関連文献を読んだりしつつしておりました。

 ヒルゴは、みんなが出かけてしまっていつもよりも手薄なので、席で召し上がりました。

 召し上がったものについては、上のとおりです。

 で、このなんとなくピンクのお弁当をみてください。

Ca392463

 もっと大きく見ると、こんな感じです。

 これは、先週も見かけて、コンセプトのよくわからない弁当だと話題になっていたので、記憶していたんです。

 そのときは、「ちょっとずつ余ったので、それを寄せ集めたんじゃないのか」という意見が出て、なんとなくそれで納得していたわけです。

 つまり、一期一会の弁当なのだ、と。



続きを読む "怪しいピンクの弁当。" »

2013年3月14日 (木)

もうすぐ、もうすぐ。

インターポット

えふさんの庭を見に行く

 あっという間に、もう3月半ば!!

 あ~~~。

 そろそろ、年度末なので、もろもろの行事などのことも気にしなければなりません。

 今日は送別会の会場について、まだ予約もできていないことが判明し、人数が多いとなかなか予約ができないことを、昨年末に思い知ったこの人(=私)としては、焦って手配しました。
 なんとか、押さえることができました。

 でも、これって、この人の仕事ではなかったのですが。

 まぁ、いいです。

続きを読む "もうすぐ、もうすぐ。" »

2013年3月13日 (水)

今日は、早く帰れました~。

Ca392461

 昨日は、思いがけず遅くなり、さらに、ボケているのか、最寄駅には停まらない電車に乗ってしまって乗り越え(?)てしまった後、折り返すという無駄をやらかした挙句、遅い時間にヨルゴを召し上がったのでしたが。

 今日は、ささっと帰宅し、途中で買い物もしながら帰ってくることができました。

 やはり、ささっと帰ると気分がよいです。

 あ、もちろん、今日も、やることも朝から休みなしでがんばりましたよ。、

Ca392462

続きを読む "今日は、早く帰れました~。" »

2013年3月12日 (火)

IP世界で一足先に、お花見。

2013.3.13に撮影した【えふ】さんの【ソナタ広場】での写真です。

 体調は、まぁまぁです。

 なのに、つい帰宅が遅くなってしまい、ヨルゴを非常に遅い時間に食べてしまいました。

 空腹だと、眠れないんですよ。

続きを読む "IP世界で一足先に、お花見。" »

2013年3月11日 (月)

検査をきっかけとして、体調が崩れています。

 検査だけと思いながら、不本意にも入院することとなった顛末は、先日ご報告したとおりですが(ここ)、なんとか、日常生活を送っております。

 それにしても、この人(=私)が事前に予想したとおり、検査をきっかけとして、体調が崩れております。

 やっぱり、この人のからだには、負荷の高い検査でした。

 事前にわかっているけれど、まぁ、受けないわけにもいかないこともあるものです。

 そうは言いながら、検査前までは、結構調子よく暮らしていたので、やや残念です。

続きを読む "検査をきっかけとして、体調が崩れています。" »

2013年3月10日 (日)

疲れているみたいです。

インターポット
えふさんの庭を見に行く

 お友だちのお庭に遊びに出かけているところです。

 お友だちは、アバタースタッフさんのおひとりですが。

 素敵なお庭で憧れますが(広いし)、まぁ、たまに遊びに行かせてもらうくらいで、自分ではこんなにきれいにはお世話できないような気はします。

 そんなこんなで、以下は、リアルな生活についてですが。

続きを読む "疲れているみたいです。" »

2013年3月 9日 (土)

それが、入院しました。

Ca392460

 検査して、休憩し、夕方には帰られると思っていたんですが、検査後、自分で歩けるのに車椅子に乗せられ病棟に連れて行かれてすっかり準備の整ったベッドがあり、ベッドに座ったら自分で行けるのに「トイレに行くときは、呼んでください」と言われ、1時間くらいは休むよう言い渡されて、放置されました。

 放置かと思ったら、何度も用事を聞きに来る看護師の方がおられて、ややイライラしました。

 検査前に、入院する場合は、個室を希望するのか、大部屋を希望するのかと問われ、入院する気などさらさらなかったので、「あ、じゃあ、大部屋で」と適当に答えておいたのですが、4名1室の中で、平然といろいろと聞き取りをする無神経さにご立腹でした。

 まぁ、日本の病院の大部屋なんか、こんなもんですが。

 部屋自体は、かなり広めに設定されていて、隣の人との間に、入院中に使うための1メートルくらいの高さの箪笥(チェストと言ったほうがいいのか?)が置かれてあり、カーテンも引けるので、見た目のプライバシーには、配慮されています。

 とはいえ、音は聞こえるわけなので、別の人に対して看護師さんが問いかけているのも、やり取りもほぼちゃんと聞こえるわけです。

 気にしないことが一番なのかもしれませんが、超短期で特段不調でもなかったので耐えられましたが、これが長期に続くと、精神的にかなりまいってくるような気もしました。

 で、昨日は朝から何も食べておらず、検査後も何も食べられず、ヨルゴも召し上がれませんでした。

続きを読む "それが、入院しました。" »

梅が咲いていました。

Ca392457

 検査に行く前に、撮影したものです。

 梅です。たぶん。

 結構、濃いピンクですが、逆光なので、言わないとわかりにくいでしょう。

続きを読む "梅が咲いていました。" »

2013年3月 7日 (木)

ヒルゴは、タイ料理。

Ca392456

 タイ風焼きそば、パッタイを召し上がりました。

 辛くもなく、おいしかったです。

 マンゴージュースも、おいしい濃厚なヤツで、満足しました。

 明日は休んで、病院で検査です。

 準備も含めて、ほぼ1日中かかります。

 検査結果によっては、そのまま帰してもらえないので、一応、泊まってもよい準備をして出かけなければなりませんですのよ、奥さん。

続きを読む "ヒルゴは、タイ料理。" »

2013年3月 5日 (火)

睡眠は、大切だと実感しました。

インターポット
えふさんの庭を見に行く

 昨夜は、たっぷりヨルゴを召し上がった後に、お腹が痛くなり(汗)、なんとか乗り切った後、だるくなってしばらく横になって休もうと思っていたところ、そのまま寝てしまいました。

 いろいろと問題のある夜の行動でしたが、朝は、面倒でしたが、なんとか起きだして、夜のうちに済ませておくべきだったシャワーなども済ませ、仕事に参りました。

続きを読む "睡眠は、大切だと実感しました。" »

2013年3月 4日 (月)

いつも6000~8000くらいですが。

 こないだの土曜日は、普段よりたくさんのアクセスがあって、2236位でした~。

 はい、ピータンの作り方が流行っているものと思われます。

続きを読む "いつも6000~8000くらいですが。" »

2013年3月 2日 (土)

ピータンづくりが流行っているのでしょうか?

 この人(=私)のとりとめもない日々をつづるこのブログ、普段は、そんなにアクセスがありませんが、ときどき、なぜかアクセスが集中することがあります。

 きっと、こういうことは、ある程度の年数を経て記事が蓄積されていくと、誰にでも起こることなのでしょうが、今日は不思議な現象について書きます。

 それは・・・

続きを読む "ピータンづくりが流行っているのでしょうか?" »

2013年3月 1日 (金)

通勤電車から、梅の花が見えました。

 今日から3月ですね。

 今朝、通勤電車の中から、民家のお庭にある梅の木が開花しているのが見えました。

 濃いピンクの花でしたので、紅梅でしょうか?

続きを読む "通勤電車から、梅の花が見えました。" »

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »