2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 今月を総括するにはやや早いですが。 | トップページ | 続・スーパーホテル。 »

2013年8月 1日 (木)

スーパーホテル

 勝間和代さんが気に入っていらっしゃるというスーパーホテルに来ています。

 別の朝食がウリらしいホテルがチェーンとしてあって、それをいくつか泊まり歩いたのですが、大阪のそこは、朝食付きと思って期待したのがない店舗というかホテルもあったのです。

 で、次は別のところに泊まってみるかと思っていたところ、スーパーホテルが近いことがわかりました。

 ここって、無駄を省いてロハスを目指している感じなんでしょうか。
 よくわからんのですが、健康朝食がウリです。

 まだ召し上がっていないので、感想が言えませんが、明朝が楽しみです。

 さらに、夜にぐっすり眠るために枕が選べたりします。

 一応、フロントにあるもののうち、残っていたものから選んで、部屋に持ってきてみたのですが、まだ寝ていないため、感想が言えませんが、眠るのが楽しみです。

 久々に、冷房をつけ、テレビを見るという文明生活をやっているところです。

 特段の感想はありませんが、ないならないで暮らせることがわかったことが、意味があったように思っています。

 そんなことで、夏の大阪は日本で一番暑いとか聞きましたが、冷房のない生活を送っているこの人(=私)としては、大したことではないのです。

 むしろ、冷えないので、体調がよいくらいです。

 あ、往路で新幹線が冷え冷えで、JRという会社のマッチョさを思い知りました。

 男性比率が高い会社は、冷えが厳しいのではないかと思っています。

 偏見かもしれませんが。

 京王線は、弱冷房に配慮されていますが、メトロは冷え冷えです。

 女性比率だけではなく、女性管理職比率が関係あるんでしょうか。

 それとも、女性株主比率が高いとか?デパートもありますしね。

 冷え過ぎ防止は、女性管理職比率を高めることでも、間接的に達成できるような気がするんですが、どうなんでしょうか?

 逆の、冷え過ぎを防止しても、女性管理職比率は高まる気はしませんが。

 つまり、

 ○女性管理職比率が高まる ⇒ 冷え過ぎ防止を達成できる
 
 ×冷え過ぎを防止する  ⇒ 女性管理職比率が高まる

 という気がいたします。

 夏の暑さのせいの、気のせいじゃないか、と言われれば、そうかもしれませが、としか、言えませんけどね。

 って、負け惜しみ?
 いえ、出し惜しみです(?)。

« 今月を総括するにはやや早いですが。 | トップページ | 続・スーパーホテル。 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

勝間和代さん」カテゴリの記事

コメント

 スーパーホテルって比較的安いビジネスホテルですよね、私の知る限りでは。

冷房に関しては男女の好みは大きく分かれますね、私の妹なんかはもう寒がりで、冬は冬眠したいといつも言っています。(ノ_≦。)

らすこーりにこふさん、初めまして。

 スーパーホテルはリーズナブルですね。フロントに人が居ても、支払いは機械を使うという不思議さはあるものの、チェックアウトもないし、おもしろいです。個室に電話がないのも、最初は驚きましたが、あんまり使わないし、なくても別に困りませんでした。

 冷房の辛さは、どちらかと言えば、夏です。冬は、寒いですが、そこは、冬なので仕方がないと思うこととしております。

 体感に差があるので、どこで調整するのかは、難しい問題ですよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今月を総括するにはやや早いですが。 | トップページ | 続・スーパーホテル。 »