とっても、おいしかったです。
最近、食べ物のことを書くのを控えていたんですが、久々においしかった思い出について書きます。
まず、サラダを食べたのですが、それは激写するのを忘れていました。
あ、「まぁ、サラダだし」と思って撮らなかったのかも。
でも、海藻を上手く使ったドレッシングをかけて、おいしい味わいに仕上がっておりました。
これは、サーモンたちのカルパッチョです。
白身魚は、タイだったのかどうか・・・、おいしかったことに気を取られて、よくわかりませんでした。
イクラが乗っていました。
キャビアかと思う見た目は、とんぶりという名前の実です。箒にする植物の実だそうです。
この牛肉は、とてもおいしかったです。やわらかくてジューシー。
手前の黒っぽいのは、赤みそです。
なんだろう、とてもおいしかったと思うんですが、それ以上の形容詞を思いつきません。
これは、地鶏を焼いたものですが、詳細は忘れましたが、とってもおいしかったです。
海鮮の焼き物ですが、鉄板焼きですね。
全体的に、どれもこれも、これでもかというほどおいしかったです。
海鮮は、おいしくないものも結構あるんですよね。たとえば、イカを焼くと、おいしくないイカというか、鮮度のあまりよろしくないイカだと、焼かなければよかったのに、とか、煮なければよかったのに、という感想を持つことがあるわけです。大根とイカを煮たものとか。でも、このイカは鮮度がよろしく、イカの鮮度にうるさいこの人にも納得のいくすごいものでした。
エビは圧巻でした。みそがおいしい。
最後は、きりたんぽ冷やし汁とかいう名前のもの。
チクワみたいに見えるのは、きりたんぽを刻んで揚げたものなんです。だから、カリッとしていて、しばらく、汁にしたしているとやわらかくなるという、食感も楽しめる食べ方でした。何よりも、冷えた汁の出汁の味がしっかりとついていて、とてもおいしい味でした。すごいです。
すごくすごくおいしいものばかりで、ケチのつけようのなかった今回のヨルゴです。
おいしいだけではなく、総合的に楽しめました。
« IPお庭は、ハロウィン準備を着々としております。 | トップページ | あの、タニタ食堂のレシピができるまでの物語。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
« IPお庭は、ハロウィン準備を着々としております。 | トップページ | あの、タニタ食堂のレシピができるまでの物語。 »
コメント