静電気を感じるようになりました~この冬の出来事~
東京の冬は乾燥しますが、これまでは、静電気を発生しやすい服を着ていても、特に静電気を感じることなく生きてまいりました。
が、今年は、よく帯電するようになったのか、職場のドアの取っ手を触ると、やや静電気を放電するようになり、弱いのですが、電気を感じることができるようになりました。
帯電している量がかなり少ないのだと思います。
なので、痛みはありませんし、さほど不快でもありません。
ただ、静電気を感じるようになった自分の状況の変化について、しみじみするようになっただけです。
加齢によって、体内の水分量が低下し、からだが乾燥して静電気を帯びるようになったのかもしれません。
だとすると、やはり、寄る年波を思わずにはいられませんね。
まぁ、瑞々しく暮らしたくても、どうしようもないことが多くありますので、一定程度は仕方がないことだと思います。
それで、痛みがないので、実害については気にしていなかったのですが、電子機器(特に、SDカードとか)を壊してしまうといけないことを思い至り、静電気除去グッズを使用することにしました。
ブレスレットタイプであれば、常にからだに付けているため、放電するためのキーホルダータイプの除去グッズを触るのを忘れても問題ありません。
ということで、ブレスレットタイプを入手しました。
明日からは、びりっとしない生活ができると思います。
ただ、静電気を感じるようになった自分の状況の変化について、しみじみするようになっただけです。
加齢によって、体内の水分量が低下し、からだが乾燥して静電気を帯びるようになったのかもしれません。
だとすると、やはり、寄る年波を思わずにはいられませんね。
まぁ、瑞々しく暮らしたくても、どうしようもないことが多くありますので、一定程度は仕方がないことだと思います。
それで、痛みがないので、実害については気にしていなかったのですが、電子機器(特に、SDカードとか)を壊してしまうといけないことを思い至り、静電気除去グッズを使用することにしました。
ブレスレットタイプであれば、常にからだに付けているため、放電するためのキーホルダータイプの除去グッズを触るのを忘れても問題ありません。
ということで、ブレスレットタイプを入手しました。
明日からは、びりっとしない生活ができると思います。
« そこまでして、おかきさん。 | トップページ | 静電気除去、成功~! »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
コメント