2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 積もった疲れのため、とてもよく眠れます。 | トップページ | 上空から、富士山。 »

2014年1月 6日 (月)

出雲大社に初詣。~空の青さに御注目~

Ca392682

 あまりに身近なところだと、初詣に出かける場所ではないというか、観光するのも変ですし、だから、滅多に参ることのないところです。

 初詣は、氏神と言って、もっと身近な近所の神社にお参りしますし。

 今年は、初めて初詣に出かけてみました。

 中央奥に見えるのが、本殿です。

 昨年は、60年に一度の遷宮がありまして、つい最近、本殿に神様が戻られたようです。

Ca392684

 こちらは、本殿の前にあって、あの大きなしめ縄の特徴的なところが、拝殿です。

 どっちかというと、参拝する人はこちらを拝んでおられます。

 この日は、本殿も開いていて、この人(=私)はそこまで立ち入りませんでしたが、珍しいことだったそうです。

 何よりも珍しかったのは、この辺は、年末年始は寒波が来て、曇りや雪が降ることが多いんですが、今年は、こんなにきれいに晴れていたということです。

こんなに空が青くて澄んでいるのは、季節的にも珍しく、また、最近では中国大陸から飛んでくるPM2.5の影響で霞むことが多いようですが、それも少なかったようでした。

Ca392683

 観光客や信心深い初詣客は、三が日で初詣を済ませるでしょうから、この日は、観光客もあまり多くなく、すっきりとしていて、人混みが苦手なこの人にはちょうどよかったです。

 

Ca392685

 参道も通ってみましたが、見上げると、こんな感じです。

Ca392687_2

 拝殿や本殿に近い敷地の横に、駐車場などがあるため、正式な参道を全部歩いてお参りするような構造になっていないのですが、ちゃんと歩くとこういう参道を結構長く歩いて参ることとなります。

 何を拝んだかは、伏せておく必要がありますが(たぶん)、御利益が出るかどうかは、その後の本人の努力次第でしょうから、がんばって努力してください。

 はい。

« 積もった疲れのため、とてもよく眠れます。 | トップページ | 上空から、富士山。 »

ニュース」カテゴリの記事

からだメンテナンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 積もった疲れのため、とてもよく眠れます。 | トップページ | 上空から、富士山。 »