2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« ホタテ炊き込みご飯&トロトロ煮 | トップページ | 明日の課題。 »

2014年1月27日 (月)

最近のクダモノは・・・。

 最近、「最近の若い者は・・・」という苦言があまり聞こえなくなってきたように思うのですが、それは、①この人(=私)があまりそういうことを言う人と接触しないだけ、②そういうことを言う人が減った、③両方、④全く別の理由などが考えられますが、皆さんの実感としては、いかがですか?

 若い人たちの苦境がマスコミなどでも取り上げられるようになって、それは、一説によれば紀元前からあるという「最近の若い者は」という常套句がその時代の若者を苦しめなくなっているなら、結構なことです。

 でも、今日は、若者ではなく、最近の果物について、ちょっとだけ苦言を呈してみたいのです。

 何かと言えば、ですね、

最近の果物は大きい!

ということです。

 それのどこが問題なのかと思われる方もおられるでしょうね。

 問題は、ひとりで一度に食べきれない、ということなんです。

 たとえば、リンゴ。あの大きさのリンゴを1個食後に召し上がろうとすると、とてもじゃないが入らないと思いませんか?

 たとえば、温州みかん。いつから、あんなに大きいのだけが出回るようになったのか?あれを、食後に少し召し上がりたいなと思っても、1個があの大きさ!とてもじゃないが、腹に入りませんよ、と思いませんか?

 それなら、半分を食べればいいだろうという声も、この人の中からも聞こえるのです。

 しかし。

 いったん、皮を剥くと、どうしても、そこから酸化して茶色くなってしまったり、乾燥してしまったりするでしょう?

 やはり、果物は、1個で完結した食べ物なんですよ。

 ですので、できれば、今の半分くらいの大きさで1個ができているものが、流通しないもんでしょうか、と誰かに訴えたいのです。

 誰に言えばいいのかが、まだよくわかりません。

 流通業者に言えば、もし、小さ目の物もあるけれども、大きな1個のものしか取り扱っていないのなら、解決できる糸口があるかもしれません。

でも、果樹農家さんの段階で、大きな実しかできていないようなら、果樹農家さんにお願いすることになりましょうか。

 そうは言っても、果樹農家さんから果樹さんに小さめの実でひとつお願いします、と言ってすぐに理解してもらえるでしょうか?

 長年をかけて、品種改良を施し、果実1個当たりの大きさを大きくするように苦労を重ねてこられたに違いないのです。

 でも、今後、世帯当たりの人間の数が少なくなったり、シニアが増えたりして、そんなに果物を一度にたくさん食べられない世界がやってくるのではないかと思います。

 そのためにも、もう少し小さめだった時代に、なんとか戻れませんでしょうか。

 ネットニュースを見ていたら、最近では、「こたつにみかん」という習慣が薄れ、みかんの消費量も減ってきているとかいう情報を見つけました。

 こたつもあまり使わなくなってきている日本人の冬のライフスタイルですが、それだけではなく、みかんの1個の大きさにも、手を出しにくい要因があるのではないでしょうか? 

 そういうことも、考えてもよいのではないでしょうか。

 今日も、通りすがりに、果物売り場で、小さいみかんが売っていないかどうかをちら見したものの、驚くほど大きなものが売っているのがあっただけでした。

 小さめのみかん、りんご、なんとか、選択肢に入れてほしいなと思うこの頃なのです。

 そうしたら、気軽にもう少し果物を召し上がるライフスタイルを取り入れられるのに、とブツブツ言って、賛同者を募ろうと思います。

 以上が、最近の果物は・・・、でした。

« ホタテ炊き込みご飯&トロトロ煮 | トップページ | 明日の課題。 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。幸雲ともうします。

小さいみかんは売っていますよ。
農産物はどんなものでも売るには規格があって、よく売れる規格を目指して生産者は作られますが、自然のものですからばらつきがあります。そこで、規格に合わせて選別されます。大きいものばかりということはないでしょう。

大きければ全部皮をむかずに、半分むく手もありますね。

幸雲さん、はじめまして。

 コメント、ありがとうございます。
 読み方は、「こううん」さんでいいんでしょうか?
何かラッキーな響き・・・

 みかんのこと、ありがとうございます。
 果実や野菜の規格のことはわかるのですが、農家の近くとか、農家の軒先みたいなところじゃないと、小さいのって最近流通してなくないですか?

 そういう農家っぽいところか、農協がやってらっしゃるような規格外品を売っているお店を探せばいいんでしょうかね。

 半分皮ごと残すのも、やってみましたが、どうしても、半分にしたところが乾燥してしまいます。

 ちっさいサイズ、引き続き、探してみますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ホタテ炊き込みご飯&トロトロ煮 | トップページ | 明日の課題。 »