2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« クリニックに旅立ちました。 | トップページ | これはぜひ読まなければと思わせる編集長、すごい。 »

2014年2月10日 (月)

平塚らいてう、生誕128周年の日。

平塚らいてう 生誕 128 周年

 グーグルのトップに画像が出ていたので、記念にここに貼りつけておきます。

 毎日新聞では、グーグルの画像を取り上げて報じられました。

 当時の女性の置かれた立場とは、現在は様々なところで異なるでしょうが、必ずしも、直線的に地位が向上しているわけでもないんじゃないか、というのが、この人(=私)の見解です。

 そのときどきの時代状況の中で、取り組むべき課題がいろいろとあるんでしょう。

 らいてうさんたちががんばったから今につながっていることもあるのでしょう。

 この人たちは、将来の世代の人たちのために、何かやっているのだろうか?

 今日のニュースでは、国の借金が過去最高額に膨らんだことも併せて知り、そのようなことも考えました。

 負債だけを将来世代に残すのではなく、プラスの価値のある資産なり遺産なりを残しておかないといけないと思うのです。

 らいてうさんや当時一緒に活動しておられたお仲間の方々は、現在のこの状況をどのように評価されるのでしょうかねぇ。

Googleのトップページに2014年2月10日、女性解放運動家の平塚らいてう(1886~1971)のイラストが掲載された。生誕128周年を記念したもの。日本女子大の同窓生らと創刊した女流文芸同人誌「青踏」を持つ平塚らいてうが描かれている。「元始女性は太陽であった」は同誌創刊の辞で、女性解放運動を象徴する言葉となった。

« クリニックに旅立ちました。 | トップページ | これはぜひ読まなければと思わせる編集長、すごい。 »

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« クリニックに旅立ちました。 | トップページ | これはぜひ読まなければと思わせる編集長、すごい。 »