2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 親族の男性から殺される女性たち~名誉の殺人~ | トップページ | 映画「100,000年後の安全」が無料公開中です(~2月10日正午まで) »

2014年2月 1日 (土)

国と国との対立が家族にもたらすものについて考える~かぞくのくに~

かぞくのくに [DVD]

(ネタばれもありますので、注意してください。)

 北朝鮮が「楽園」と宣伝されて、在日コリアンの家族の中から、移住した人たちは、自由に日本にる家族に会うこともできずに、今もかの国で暮らしておられます。

 この映画は、在日コリアンの家族の中から、一人だけ16歳の時に移住し、25年経って初めて日本にいる家族に再会することが許された人を中心とした話です。

 帰国というか、日本に来ることができるようになった理由が、病気治療なんです。

 が、脳腫瘍と診断されて、かの国では治療できないから日本で治療を受けたいと願い出てから実際に出国する許可が出るまでに5年かかったそうです。

 25年も会っていなかったのなら、再会しても、すぐに何かたくさん話をしようとしてもできないのは、そんなに不思議な気もしませんが、その離れていた長い時間よりも、見張りのために同行してきた人が近くにいるからとか、かの国での暮らしをあまり話すと、聞いたほうにも迷惑がかかるかのような、そういう雰囲気が少しずつ伝わってきます。

 もっとも印象的だったセリフのいくつかは、以下のようなものです。

 「考えると、頭がおかしくなる」「考えることは、どうやって生き抜いていくか、ということだ」「思考停止は楽だぞ」

 これは、家族でひとりだけ移住した男性の言葉です。

 そして、妹には、自分で考えることや、自由に生きることを薦めるのでした。

 日本の病院で、やはり、脳腫瘍があると診断され、手術をして経過を見る必要があると言われたにもかかわらず、病気治療のための滞在3か月では、とても責任をもって治療を始めることはできないと、医者に言われてしまいます。

 半年くらいに滞在期間を延ばしてもらおうかと話しあっていた矢先、突然、翌日帰国するよう指示が入るのでした。

 不条理というだけでは言い表しきれない事態ですね。

 70~80年代に、かの国を「楽園」と称賛した方々は、まだ御存命の方も多くおられるでしょうし、組織として礼賛したところもまだあるのではないかと思います。

 そういったことが、今、どのように反省されたり、解決に向けて行動されているのでしょうか?

 拉致問題だけではない、もっと広く家族が引き裂かれているという問題について、知らなければならないと思いました。

« 親族の男性から殺される女性たち~名誉の殺人~ | トップページ | 映画「100,000年後の安全」が無料公開中です(~2月10日正午まで) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

社会のしくみを学習。」カテゴリの記事

映画」カテゴリの記事

コメント

えふさん、
興味深い映画のご紹介ありがとうございますだよ。
ああ、世の中にはこういう問題もあったのだ、と認識を新たにしました。
もう劇場では観れませんが、BSやWowowで放送されたら、是非観てみたいです。

miauleuseさん、

 コメント、ありがとうですだよ。
 はい、どこかで放送されたらぜひ観てください。

 あ、でも、なんとなく、BSやWowowとかでは放送されなさそうな気もしますが、どうなんでしょう。

えふさん
   この映画は、個人の自由が全くなくかつ退出不能な国(家族を人質にとられているので、この点は監視員も同じ)に住むということの恐怖や、親の妄信による行為の結果起こった子供たちの悲劇をさりげなく、しかししっかりと描いていました。名画だと思います。
   実はヤン・ヨンヒ監督(映画では妹)の兄3名すべてが、北朝鮮に渡ったのです。脳腫瘍手術という口実(実は工作員獲得目的)で一時帰国が許されたのは次兄たっだということが原作の本を読むと分かります。

山口一男さん、コメントありがとうございます。

 映画も原作も御覧になったのですね。
 私は原作は読んでいないのですが、映画では妹として出てくる日本に住む家族には、本当は兄が3人おられたということなのですね。

 映画のほうですが、おっしゃるように、在日コリアンの組織では偉い立場のお父さんも、ほとんど感情を表現せず、でも、非常に苦悩している様子や、脳腫瘍の治療目的で25年ぶりに初めて戻ってきた兄の背負ったミッションなどが、本当に静かに伝わってきますね。

 見張り役の人が、客として上座に座らされ、珈琲を出されて飲むときの、砂糖を何杯も入れて、さらにミルクもたっぷり入れて飲む感じとか、妹が朝鮮語を教える学校の生徒が今度ソウルに赴任することになって、遊びに来てくださいと声をかけてきたときの、妹の「韓国には行けない」と言ったことの意味がすぐには生徒には伝わってなかったこととか、そういう細部が非常にうまく描かれていると思いました。

 この監督の作品は、この前にドキュメンタリーがあることは知っているのですが、まだ観ていません。

 知らなければならない、知るべき現実だとしても、なかなか直視するのがつらくて・・・。直接関係があるわけではない私でもそうなのですから、家族や関係者の方々は、どんなにつらいことかと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 親族の男性から殺される女性たち~名誉の殺人~ | トップページ | 映画「100,000年後の安全」が無料公開中です(~2月10日正午まで) »