東京が揺れないと、扱いも小さいのか?
今朝、というか、もう昨日の朝か、起きたら、地震があったらしいことに気が付いて、急いでネット情報調べました。
あんまりニュースになってなくて、被害がそんなに大きくなかったってことならいいのですが、東京が揺れないと、東京中心なマスメディアでは大きく取り上げない傾向も、まま、見受けられるので、気にしております。
東京に雪がちらついただけで、大騒ぎのくせに、震度5強があって、さらに、こんなに広域の地震、域内に、原発もいっぱいあるのにさ。
伊予灘が震源。
最大震度を記録したのが、西予市辺り。伊方原発が近いです。
玄界灘も近く、九州も震度4くらい揺れています。
中国地方でも、山陰側なのに、島根で4や3だった模様。
5を超えると、相当大きいです。
この人(=私)は、4までは、部屋の本などが落ちないので、まぁ、落ち着いていますけど。
こちらは、あくまで予想です。
満月が近いので、満潮時の津波が大きいはず。
東日本大震災の2日前も、大きな地震があったんですよね。
今後、余震、十分お気を付けください。
« 3年経てば変わるもの | トップページ | 途方に暮れ気味。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
えふさん、グラリ!
当然気になりました。
伊方原発はどうなの?と。
3.11を境に、地震が来ると「原発は大丈夫か?」と誰もが思う、そんな日本になりました。
でも政権は、原子力規制委員会の”お墨付き”を錦の御旗のようにして、再稼働しようとしていて、これは3.11以前も以降も変わりませんね。
原発に関する部分だけ、思考停止になっているのではないか?大多数の政治家は!と思います。
避難計画も、避難訓練もしてないし、ましては原発の廃止・継続の国民投票も、結果が怖くてできないくせに。
いったい誰のための再稼働なのか。
支離滅裂ですいませんですだよ。
投稿: miauleuse | 2014年3月16日 (日) 20時28分
miauleuseさん、防災!
こちらも、画像がうまく表示できてなくて、すみませんですだよ。
愛媛だけじゃなくて、川内(せんだい)もあるし、山口県瀬戸内側にも建設中だし、日本海側だと島根原発もあるし。
でも、地震速報で、必ず、原発が無事だって報道するようになりましたね。
それ、すごい変化だと思います。
投稿: えふ | 2014年3月16日 (日) 22時13分