2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月の16件の記事

2014年4月29日 (火)

パシュトゥン人がアイデンティティ~わたしはマララ~

わたしはマララ: 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女

 本とペンを持って闘いましょう。それこそが、わたしたちのもっとも強力な武器なのです。ひとりの子ども、ひとりの教師、一冊の本、そして一本のペンが、世界を変えるのです。

 マララ基金は、ここ

“I think of it often and imagine the scene
clearly. Even if they come to kill me, I will
tell them what they are trying to do is
wrong, that education is our basic right.

 

– Malala Yousafzai

続きを読む "パシュトゥン人がアイデンティティ~わたしはマララ~" »

2014年4月28日 (月)

議事録を発見。

 2014年3月5日に開催された「経済における女性の活躍に関する共同セミナー」ですが、気になりつつも聞きにいくことができなかったので、今日、議事録や当日のPP資料を見ることができるようになったことを知り、嬉しいです。

 

 ここです。

 議事録は、ここです。

続きを読む "議事録を発見。" »

2014年4月26日 (土)

世間は、GWに突入しました!

 最近、世間とは異なる時間に生きているような気がします。

 土曜は仕事でしたので、気が付くのに遅れましたが、すでにGWに入っているのでした。

続きを読む "世間は、GWに突入しました!" »

2014年4月23日 (水)

毎日何度も揺れます。

 よく揺れるんです。

 気持ちとかじゃないですよ。

 この人(=私)の住んでいる家のことです。

 いえ、前からよく揺れていました。

 地震じゃなくても、近くに交通量の多い道路があるものですから、そこを走るおそらく重量の大きいトラックとかの振動で夜は揺れています。

 景気が回復してきている(らしい)と報道されるようになってからは、一時少なくなっていたように感じていた交通量も戻ったのか、夜間のおそらく物流関係のトラックが多く通り過ぎます。

 そのたびに、部屋が揺れます。

 でも、前から揺れていたので、そして、大家さんも住んでいるので、「大家さんも住んでいるから、耐震面では問題ないだろう」と思っていたわけです。

続きを読む "毎日何度も揺れます。" »

2014年4月21日 (月)

カタマリになりそうです

 今日は、ほとんどの時間を机にかじりついて、探し物をしていました。

 それで、からだが固まりそうです。

 そのうち、カタマリになって、動けなくなったらどうしよう、という危機感を覚えました。

続きを読む "カタマリになりそうです" »

2014年4月19日 (土)

すっかり、何もしなかった祝日。

 昨日は、個人的にお祝いをする日だったのですが、仕事に行ったり、いろいろあって、あまりそんな記念式典ができませんでした。

 式典まで大げさにしなくてもいいんですが。

続きを読む "すっかり、何もしなかった祝日。" »

あり、と決定。

 誰も居なかったらどうしようと思いながら、出かけていったところ、

 居ました。

 よかったのかどうなのか・・・、でも、よかったです。

続きを読む "あり、と決定。" »

2014年4月17日 (木)

運動の利点を具体的に強調し、運動嫌いにも運動してみるかと思わせる本。

脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方

続きを読む "運動の利点を具体的に強調し、運動嫌いにも運動してみるかと思わせる本。" »

2014年4月16日 (水)

国際的に見て特異な日本のシングルマザーの置かれた社会状況について。

 昨日付で御紹介している記事(ここ )と関連があるのですが、『季刊・社会保障研究』(vol.43 No.3, 2007)に掲載された「母子世帯の仕事と育児ー生活時間の国際比較から」(ここ )がとても興味深いです。

続きを読む "国際的に見て特異な日本のシングルマザーの置かれた社会状況について。" »

2014年4月15日 (火)

子どもを持つ女性の賃金差別が世界最悪の日本-男性賃金のわずか39%、OECD30カ国平均の半分、だそうです。

女性賃金差別

 とあるサイトで見つけました(ここ )。

 このサイトの中に紹介されていますが、竹信さんの動画もとてもよいので、併せてご覧ください。

続きを読む "子どもを持つ女性の賃金差別が世界最悪の日本-男性賃金のわずか39%、OECD30カ国平均の半分、だそうです。" »

2014年4月12日 (土)

あるのか、ないのか?

 今日、初回の説明に出かけて行きましたところ、居たのはおひとりでした。

 まぁ、来週から本格始動なので、今日は居なくてもいいんですが。

続きを読む "あるのか、ないのか?" »

2014年4月11日 (金)

髪の色

 今日、夜にカフェ勉をしていましたら、隣の席は、たぶん、高校生らしき女子2名が座って勉強している様子でした。

 正確にはわからなかったのですが、髪を洗ってもドライヤーを使わないでいると一人が言うので、どうしてなのかを知りたいと思いました。

 もう一人との会話の中で事情を組み立ててみると、以下のようなことでした。

続きを読む "髪の色" »

Improving Schools in Wales: An OECD Perspective

 OECDがウェールズ地方の教育についての報告書を出しているのを知りましたので、ここに記録しておきます。
 報告書はここです。 

 OECDには、今年日本が加盟してから50周年になるんだそうですね。知りませんでした。

 4月9日には、OECD日本加盟50周年記念シンポジウムというのが開催されていました。

 総理大臣が挨拶までしていました。


 報告書本体については、EXECUTIVE SUMMARYを読んだだけでもとても興味深いです。


Meet the learning requirements of its students and deliver equity and quality:


Build professional capital and a culture of collective responsibility for improved learning for all students:


Create a coherent assessment and evaluation framework:


Define and implement policy with a long-term perspective:


 ↓調査をするに至った経緯などは、以下にありました。

続きを読む "Improving Schools in Wales: An OECD Perspective" »

2014年4月 8日 (火)

シンクロナイズド・招き猫(追記)



 手招き練習ですかね?

 音楽がなんとも言えない味を出しています。

 猫さんの色と柄もシンクロで、親族なんでしょうか。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

猫さん(左):ぉ、ぉぃ。

猫さん(右):にゃんだ?

続きを読む "シンクロナイズド・招き猫(追記)" »

2014年4月 3日 (木)

発表~~~☆

 大変お待たせして、すみませんでした。

 ヒントをもとに、わかりましたか?

 こんな感じで、使います。

肩スッキリ体操

続きを読む "発表~~~☆" »

これ、すごくいいです☆

La・VIE(ラ・ヴィ) ボディストレッチのびーる ソフト  3B-3027

続きを読む "これ、すごくいいです☆" »

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »