世の中が進んでいます。
新居にガスが開栓しました。
ガスは都市ガス。都市ガスは、空気よりも軽いんだそうですね。これまで、プロパンガスだったので、下のほうにガス探知機を設置しておりましたが、今回は、部屋の上方に取り付ける必要があるそうです。
どうして、そんなことを知ったのかと言うと、都市ガスの開栓に来てくださった方が、火災報知機は最初から付いているけど、ガス探知機がないから、付けたほうがいいなじゃないかとおっしゃってくださったからでした。
プロパンガスの家は、ガス会社の人が来て、つけてくださいましたが、自分で付けた記憶がなく、探知機自体を自分で購入したりリースしていた記憶がありません。大家さんが付けてくれていたのかもしれません。忘れました。
それで、ガスだけではなく、一酸化炭素も探知してくれるそうですので、不完全燃焼から知らないうちに一酸化炭素中毒になってしまわないように、ガス&一酸化炭素探知機能の一台を設置することとし、来週付けに来てもらうことにしました。
その後、ピンポンが鳴らない理由を、古い家から持ち込んだミニ脚立に乗って確認してみると、電池があったので、たぶん、電池切れと思われます。なので、電池を買ってきて、取り替えれば、ピンポンは復活するだろうと思われます。
今日のうちに試してみようと思っていたのに、あまりに疲れて、できませんでした。
ガスと、カーテンは設置できました。
これで、ガスによるお湯沸かしができるようになったので、水道とシャワーが使えるようになりました。
あとは、荷物を搬入するまでに、古い家の荷物をまとめてしまうことが残っています。これが、最大の課題です。
午後からの用事は、結果的に昼寝による不可抗力のキャンセルとなってしまいました。もったいなかったですが、昼寝のお陰で少しは盛り返したので、よかったこととします。
夕方になっていたのですが、図書館に行った後、携帯電話のショップに出かけて、通信環境の変更に伴う機種変更を行いました。
電話帳に登録しているデータも移行したいし、自分が撮影したりメール添付で送られてきている画像データなどを一括して移行するためには、膨大な量があって、それにも時間がかかりました。
様々のサービスをしてくださりそうな勢いを、必要なものだけで留めたい私としては、丁寧にお断りすることが大変でした。
いくらでも便利になるのですが、そこまでのことをしたくない場合には、自分の許容範囲の便利さに留めることが重要になってくると思います。
たとえば、スマートホンにしたことで、ネット環境が向上したわけですけど、通勤などの移動中にまで、ネットを見なくてもいいと思っているので、引き続き、電車内でまでネット情報にまみれないようにしたいです。
職場でも自宅でも、ネット接続をしていて、かなりそれで時間を使っているので、セットに接続できない不便さも、残しておきたいと思うわけです。
ま、必要なときには、移動中でも使えるようになったということは、喜ばしいことかもしれませんが。
自分自身で、「使えるけど、使いすぎない」というコントロールをしなければならない分、今後、取り込まれないように気をつけたいものです。
手続に3時間近くかかってしまい、荷造りの時間は失われてしまいました。また、昼寝したことによる復活も、ここで使いきってしまい、すっかりお疲れモードです。
来週は、やはり、丸一日休んで、引っ越し関連作業と手続に当てることにします。
« ピンポンが鳴りません。 | トップページ | スマホが苦手な理由 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』(2025.01.03)
- 今日の最高気温予想!(2024.07.29)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
「片づけ」カテゴリの記事
- 春雨(天気)だったので、鶏団子春雨汁にしました。(2021.04.14)
- 本日のヒルゴ模様。(2020.12.26)
- 先週の花が、まだ健在です。(2020.12.11)
- フットヒーターを使用開始することにしました。(2020.11.05)
- 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと(2019.06.02)
コメント