土用を済ませました。
今日は、ウナギを食べる日ですが、まぁ、食べなくても構いません。
たまたま、今日、オフィスのレストランで、ウナギを出す企画メニューがあったので、普段よりも遅くなったけど、行ってみたら、まだあったので、召し上がりました。
おいしそうに撮れてないかもしれませんが、おいしかったですよ。柔らかかったし。
中央にあるのは、いつも食べることにしているサラダバーの野菜です。
« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
今日は、ウナギを食べる日ですが、まぁ、食べなくても構いません。
たまたま、今日、オフィスのレストランで、ウナギを出す企画メニューがあったので、普段よりも遅くなったけど、行ってみたら、まだあったので、召し上がりました。
おいしそうに撮れてないかもしれませんが、おいしかったですよ。柔らかかったし。
中央にあるのは、いつも食べることにしているサラダバーの野菜です。
数日前から、からだに発疹が1つだけあって、それがかなりかゆいんです。
虫にでも刺されたのかな、でも、蚊ではないです。
膝の曲げる際みたいなとこなので、からだの服の下になる柔らかいところを狙うダニのしわざかもしれない、と思いました。
今、玄関を見ると、G(大)が伸び伸びとしていました。
そして、天井からは、いつもよりも激しい野獣の気配。Gと闘っているのかというほど、床を叩かれても困りますだよ。うちの天井ですよ。
と思いましたが、まぁ、直接文句を言いにいくのは、やめました。
ここのところ、猛暑続きの中、今日も予想では35℃くらいだったのに、意外に外は爽やかで、湿度も低く、気温もそれほど暑くならなかったみたいでした。
そんなせっかくの爽やかな風を感じる日中、オフィスワークをしておりました、地味に。
Gが、家に居ました!
ぉ~、久々に金曜が嬉しいです~。
無理が続くのも、気力でなんとかカバーできるのは、連続6週間なのです。
6月9日の週から、週6勤務に励み、ちょうど6週間目のこの週末、連休、一気に疲れが破たんしまして、バタンキュ~でした。
いえ、寝たというよりは、横たわって休息しなければ、もう一歩もどうにもならない、という意味です。
近年は、暑さには強くなった気がしていたのに、今年は梅雨明け早々から弱っているみたい。
どうしてだろうと考えてみましたが、もちろん、引っ越し前後の諸々の疲れもあるでしょうし、週6勤務の疲れもありましょう。
その他、今年度になって激変した生活状況も関係ないはずがありません。
しかし。
12日(土) 7022歩
13日(日) 1日中、休息のため、歩数記録なし。
14日(月) 9811歩
15日(火) 9144歩
16日(水) 8616歩
17日(木) 8621歩
18日(金) 11176歩
19日(土) 7387歩
運動不足ではないような歩数ですが、しかし、たぶん、運動不足。
わからん、何かあまり関節を動かせていない模様です。
昨日の、右腕のバリバリ、帰宅してから、やっぱり、うたた寝してしまい、途中で起きて、本格就寝に。
昨日の午後から、マウスを握りしめて、ネットサーチをしておりました。
はい、仕事で、です。
ハムケツって、御存知ですか?
今、郵便受け見てきたら、土曜に郵便が来ていたのに、ピックアップせずにそのままになっていました。
あ、また、郵便受け見てない~。
こないだブツブツいいましたが、住民税、第一四半期分、今日が期限だったので、帰りに払ってきました。
土曜は早めに帰って、夕方からうたた寝。
真夜中に起きて、再度、本格就寝。
明日も仕事なんですが、準備がまだできていません。
やっと、掘り出しました~~~。向こうの段ボールの一番下に潰れそうになって、全部がまとまってありました。
よかった~。
さっそく、プレイヤーは充電。
それから、CDをプレイヤーに転送することもできます。
「避難準備」<「避難勧告」<「避難指示」と、徐々に避難しなければならない度が高まるわけですが、避難指示に従わないと罰金か拘留されるかもしれないのでした。
そんな強い強制力をもった避難指示が、本日いくつかのエリアで発令されておりました。
プリンタのケーブルをそろそろ発掘したいと思っていたのですが、少し前に、発見いたしました。これで、プリントできます。よかった。
他に、数日前から発掘したいものがあるのですが、一応、挙げておきます。
・ポータブルプレイヤーの充電器
・ポータブルプレイヤーのPCにつなぐUSBケーブル
なんとか出てきてください。
中心気圧が低いほど、台風のサイズとしては大きいわけですが、7月の発生する台風としては、史上最大級のものが沖縄あたりを攻撃しているようです。
大丈夫でしょうか。
オフィスに、温度と湿度を測れる、ちっさい機器を持ち込んで、自分の席の室温と湿度を確認しています。
段ボールの開きを回収してもらおうと、今日、外から連絡しました。。
本当は、雨に濡れないようにして、回収してもらうほうがいいんでしょうが、この梅雨の時期、それは、無理ですわ。
もちろん、家でじっと待っていて、回収に来てもらったら、おもむろに家から出すっていうのも、ありますが、家に収容しきれないから、外に置いてあるんだもん。
一気にやるのは諦めて、徐々に進めることにしましたが、さすがに、生活スペースに侵食しまくりなので、毎日少しは片付けなければ、どうにもなりません。
段ボールに入れている様々な物を、出して、どこかに仕舞いこまなければなりませんが。
今日は、5箱分くらい開きにしました。段ボールの開きですね。そして、開いた箱も、どこかにやらないと、部屋ふさぎなので、玄関前に。
大きめの箱が上に積み重なっているのを無くして、少し寄せると、多少は広くなった気がしました。
明日は、燃やすゴミの日なので、ゴミ袋5、6袋は出す予定です。
さらに、段ボールの開きも、そろそろ引っ越し業者さんの引き取りサービスにお願いしてもいい段階になってきました。
まだまだあるけど、それは、自治体の資源ゴミ回収に出すことにします。少しずつね。
他の人が、どういうスケジュールを立てて、生きておられるのか、よくわからないのです。
わたすは、いつも無理やりこなしている感があります。
特に、6月は、ハードな上にもハードで、どこかおかしかったです。
手帳は、マンスリーを見開きになっている平べったいものを使っているのですが、それが、書き込みで一日も空白がない。
週末も休まず稼動して、月曜、火曜も、なんだか急いでいるらしいので、前倒して少し残って仕事をしたら、水曜なのに、すっかりお疲れモードです。
なので、今日は定時で引き揚げました。
昨日は、急ぐだろうから少しでも進めておこうと、わざわざ残っているのに、暇だと思われて、関係ない人から仕事を頼まれました。
すぐ済んだので、いいんですが。
昨夜は、第1四半期の税金の納付書がどうしても見つからず、思い当たるバッグ、段ボール、クリアファイルの中を随分探したのに、見つかりませんでした。
そこで、第2四半期ので、納付してしまい、今日、電話して第1四半期分を納付したことにできないか聞いてみようと思い、遅いのにコンビニまで出かけて支払ったのです。
最近のコメント