2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 弱っています、その理由は | トップページ | TGIF! »

2014年7月23日 (水)

無駄な力みを捨てたい。

 無理が続くのも、気力でなんとかカバーできるのは、連続6週間なのです。

 6月9日の週から、週6勤務に励み、ちょうど6週間目のこの週末、連休、一気に疲れが破たんしまして、バタンキュ~でした。

 いえ、寝たというよりは、横たわって休息しなければ、もう一歩もどうにもならない、という意味です。

 こうやって、しんどい時期は、無理やり気力で乗り越えて、6週間だけ突っ走り、それが終わると、いったん、ばたん。

 こういうパターンがあることに、ここ数年で気が付きました。

 気が付いたから、どうにかなるかというと。

 まだ、その対応策が発掘できておりません。

 どっかに埋まっているのか、そもそも埋まっていないので、ここ掘れワンワンであちこち掘り返しても、ガラクタしか出てこないのかもしれませんが。

 わかりません。

 この6週間連続無理期間を、もう少し、途中で、メンテナンスしつつ、バタンとならないよう、理想的には、毎晩、疲れをとれるような生き方になれるといいのですが。

 日中の仕事も、そこまで、真剣に力まなくても、誰も、望んでいないことがだんだんわかってきました。

もう少し、周囲の人の、力の抜き方を観察して、ゆるゆるとできるよう、夕方までにその日のすべてのエネルギーを使い果たすことなく、無駄に力んでからだがしびれるようにならないように、暮らせるようになりたいです。

 暮らし方だけではなく、生き方でもありますが。

 そういう生き方が長くなってしまって、適当に力を抜いて生きていく生き方が、わかりませんです。

 リラックスして、血流を促す。

この夏の目標です。

 無駄に力むことが、あちこちのコリの原因なんですよね、この人の場合。

 「力を抜いてください」と言われて、それができないという情けなさ・・・。

« 弱っています、その理由は | トップページ | TGIF! »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

働き方・働かせ方。」カテゴリの記事

コメント

えふさんも疲れていたんですね。会社でそれだけ疲れるのはなぜだろう。
会社がノルマを課しているのか?自分が完全主義者なのか?
私は、小学生の時から強迫性障害で、人の10倍は神経を使って仕事をしていました。自分で本を読んで、40歳ころ直しましたが。
とにかく、のんびりやればというのが、私の考えです。無責任かと思いますが。
またお邪魔します。

MUSTさん、コメントありがとうございます。

そうですね~、ノルマでも完璧主義でもないのです
が、自然にゆっくりやれればいいんですけど、
それが自然にできないので、意識して、ゆっくりやるように気を付けることとしました。

身に付くといいんですが。

強迫性障害、自力で治せるのですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 弱っています、その理由は | トップページ | TGIF! »