MRIは、掘削倶楽部に所属している気がしました。
MRIは、2回目です。
だから、以前も、騒音があることとか、金属付けてちゃダメとか、身動きしてはダメとか、ヘルプのブザーみたいのを持たされるとか、それは、知っていました。
でも、今回は、呼吸をすると、どうしても上下してしまうお腹の辺りを撮ったので、「あまり、お腹を大きく上下しないようにしてください。息はしていて、大丈夫です」と言われ、緊張が走りました。
20分から30分くらいかかるのに、息をしてはダメだと、窒息してしまいますがな。
そして、できるだけ動かないように、ドームみたいなヤツに送り込まれ、じっとしていました。
もともと、工事みたいな騒音がします、と教えてもらえるわけですが、うるさいです。
前にも経験していたのですが、騒音にも3種類くらいの多様さがあって、本当に、工事現場っぽいのでした。
この人(=私)は、引っ越し前の家を思い出しながら、「あの家に住んだお陰で、騒音には慣れている」と言い聞かせつつ、落ち着きを失わないように努めました。
実際、引っ越す前の、掘削倶楽部のメンバーが3か所で様々な騒音を立てていた感じと、とても似ていました。
違いは、こちらが身動きをしてはいけないことと、そうはいっても、長くても30分すれば、解放されるというところでしょうか。
もうひとつの懸念は、今朝、滅多にないのに、突如しゃっくりが出て、しばらく止まりませんでした。
知らないうちに止まっていたのですが、これが、検査中にまた始まると、いくら動かないようにと言われても、腹筋がけいれんしているのを止めることができません。
幸いに、しゃっくりはぶり返しませんでした。
また、うるさかったですが、引っ越し前の家を思い出しつつ、耐えていると、時間が来て、終わりになりました。
お陰様で、静けさを取り戻し、解放されることになりました。
それにしても、以前の家は、今日も病院に行く際に、前を通りすがりましたが、土曜だというのに、掘削倶楽部が活発に大きな音を立てていました。
暑いのに、ご苦労なことです。
そんなことで、MRIの結果は、来月にならないとわかりませんが、別件の受診も済ませ、処方薬局にも軽やかに立ち寄り、涼しげに今日の用事を済ませることができました。
MRIの、あの騒音に耐えて撮影された写真に、大変興味があります。
どんな風になっているんだろう・・・、興味津々ですが、ひと月半ほどお預けです。
掘削倶楽部に慣れていると、MRIにも耐性があるということが、本日の発見でございました。
あ、あと、お盆なので、もうひとつの受診も、待ち時間が少なくて済みました。患者も、お盆にまで受診したくないのかもしれません。
この人は、元気になったので、受診する気力・体力があり、よかったです。
« ちょっとしたハッピ~。 | トップページ | 今日もホットヨガ。まだ、からだがポカポカ~。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
えふさん、きんこんかんこん
ええ、私も一度だけ頭部MRIやりました。
きんこんかんこんっていうか、がんがんがーんっていうか、聞こえましたわ。
腹部ですと、呼吸にも気遣いが必要なのですね。
正しく撮影してもらうには、正しく撮影されければならず、受診もうかうかしていられません。
そう、体力がないと受診できないのです。
えふさん、受診完了おめでとうございます。
来月の結果が待ち遠しいですねぇ。
投稿: miauleuse | 2014年8月16日 (土) 22時47分
miauleuseさん、ガガガガガ~
おお、経験者でしたか。
最近、腹式呼吸を意識していたので、余計に
お腹の上下の動きが、撮影の邪魔になっていな
かったかが気になります。
あんな狭い空間に入れられるだけではなく、
あの騒音。
人によっては、パニックになったりしないのかな
と懸念しました。
はい、楽しみです。
「お腹が上下に動いているせいで、再度撮影
します」というオチにならないことも、同時に祈って
いるですだよ。
投稿: えふ | 2014年8月17日 (日) 07時53分