2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 8月になりましたね。 | トップページ | ファンタジーの現実性 »

2014年8月 3日 (日)

ホットヨガ、再開しようと思います。

 最近、近くにホットヨガのスタジオがオープンしました。

 数か月前でしたが、気になりつつも、いろいろと他に優先すべき用事が詰まっていたので、なかなか決心がつかず。

 それで、今日、体験レッスンを予約して、行ってきました。

 実は、もう10年くらい前(!)、一時的に、ホットヨガをやっていたことがあったんですけど、もう前だから、理由は忘れたけど、止めてしまいました。

 そのときは、2つの別のところに行ってみたので、お店や先生のやり方によって、多少、違いがあることがわかっていました。

 今日体験してきたところは、ホットヨガのやり方については、環境は、ほぼ共通のように思いました。

 レッスンの予約の仕方とか、事務的なことは、ネットが発達した現在、前とは違うところもあり、便利になっています。

 また、以前は、1コマ90分だったように思うのですが、こちらは、60分です。

 室温は40℃くらいで、湿度は60~70%に保ったスタジオで、水を持ち込み、インストラクターの指示に従って、ダラダラ流れる汗をタオルで拭いたり、水を飲んだりしつつ、ヨガ的な動きをします。

 クラスは、いろいろな種類があるので、負荷が高いものだとまた違うと思いますが、今日のレッスンは、それほどからだがきついものではなかったので、また、60分だったので、思い切り汗をかいて、すっきりしました。

 運動不足というより、柔軟性不足なので、温かい室内で、からだを温めながら筋肉を伸ばしていくようなホットヨガは、この人(=私)に向いていると思うんです。

 ただ、通常室温のヨガと違って、本当に汗をかくので、下着まで全部濡れますから、全部着替えないと、風邪をひくこと、必至です。

 また、顔もグシャグシャになるので(メイク的にですよ)、一日の終わりに、汗をかくようなプログラムにしないと、その後、シャワーをして、顔を作り直すなんて、この人には、続けられそうもないです。

 そんなんで、平日も夜に開講しているものに参加できそうなら、しばらくは、続けてみてもよさそうです。

 脚が、常に冷たいので、血流をよくすることを目標に、あと、ぼんやり汗をかいていると、リラックスにもなるので、健康増進活動の一環として、取り組んでみようと思います。

 もともと汗はかきやすいんですが、日頃は、冷房の効いた室内に入ると、すぐに汗がひくので、遠慮なく、大汗をかけるというのは、現代日本社会では、贅沢なことかもしれません。

 って、大げさか?

 レッスンから戻ってきたら、大家さんが(きっと畑から)戻ってこられたところだったので、先日のキュウリのお礼を、今度は口頭で申し上げました。
 次に、何がもらえるのか、とても楽しみです。

 ちなみに、ちょっとだけ片付けも行い、今は、古本に出す段ボールの回収を待っているところですだ。

« 8月になりましたね。 | トップページ | ファンタジーの現実性 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

片づけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月になりましたね。 | トップページ | ファンタジーの現実性 »