ホットヨガ、再開しようと思います。
最近、近くにホットヨガのスタジオがオープンしました。
数か月前でしたが、気になりつつも、いろいろと他に優先すべき用事が詰まっていたので、なかなか決心がつかず。
それで、今日、体験レッスンを予約して、行ってきました。
実は、もう10年くらい前(!)、一時的に、ホットヨガをやっていたことがあったんですけど、もう前だから、理由は忘れたけど、止めてしまいました。
そのときは、2つの別のところに行ってみたので、お店や先生のやり方によって、多少、違いがあることがわかっていました。
今日体験してきたところは、ホットヨガのやり方については、環境は、ほぼ共通のように思いました。
レッスンの予約の仕方とか、事務的なことは、ネットが発達した現在、前とは違うところもあり、便利になっています。
また、以前は、1コマ90分だったように思うのですが、こちらは、60分です。
室温は40℃くらいで、湿度は60~70%に保ったスタジオで、水を持ち込み、インストラクターの指示に従って、ダラダラ流れる汗をタオルで拭いたり、水を飲んだりしつつ、ヨガ的な動きをします。
クラスは、いろいろな種類があるので、負荷が高いものだとまた違うと思いますが、今日のレッスンは、それほどからだがきついものではなかったので、また、60分だったので、思い切り汗をかいて、すっきりしました。
運動不足というより、柔軟性不足なので、温かい室内で、からだを温めながら筋肉を伸ばしていくようなホットヨガは、この人(=私)に向いていると思うんです。
ただ、通常室温のヨガと違って、本当に汗をかくので、下着まで全部濡れますから、全部着替えないと、風邪をひくこと、必至です。
また、顔もグシャグシャになるので(メイク的にですよ)、一日の終わりに、汗をかくようなプログラムにしないと、その後、シャワーをして、顔を作り直すなんて、この人には、続けられそうもないです。
そんなんで、平日も夜に開講しているものに参加できそうなら、しばらくは、続けてみてもよさそうです。
脚が、常に冷たいので、血流をよくすることを目標に、あと、ぼんやり汗をかいていると、リラックスにもなるので、健康増進活動の一環として、取り組んでみようと思います。
もともと汗はかきやすいんですが、日頃は、冷房の効いた室内に入ると、すぐに汗がひくので、遠慮なく、大汗をかけるというのは、現代日本社会では、贅沢なことかもしれません。
レッスンから戻ってきたら、大家さんが(きっと畑から)戻ってこられたところだったので、先日のキュウリのお礼を、今度は口頭で申し上げました。
ちなみに、ちょっとだけ片付けも行い、今は、古本に出す段ボールの回収を待っているところですだ。
« 8月になりましたね。 | トップページ | ファンタジーの現実性 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』(2025.01.03)
- 今日の最高気温予想!(2024.07.29)
「片づけ」カテゴリの記事
- 春雨(天気)だったので、鶏団子春雨汁にしました。(2021.04.14)
- 本日のヒルゴ模様。(2020.12.26)
- 先週の花が、まだ健在です。(2020.12.11)
- フットヒーターを使用開始することにしました。(2020.11.05)
- 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと(2019.06.02)
コメント