図書館の本を郵送で返却しました。
なかなか本が読めないこの頃ですが、返却期限を過ぎてしまったので、梱包して郵送で返却しました。
お陰で少しだけすっきりしました。
かなり分厚いものが多く、読み終わってないものもあったので、今日の昼間に、いくつかのものはぱらぱら見て、また借りるべきか吟味しました。
別の図書館でも所蔵しているものは、そこで借りればいいのですが、分厚いものや出版部数が少ないものを所蔵していない図書館もあるので、全部は叶いませんでした。
ところで、まだ、借りる本、買う本、買って保存する本、買って読んだ後古本屋に売る本などのはっきりした判断基準ができていません。
もちろん、この人にとって、明らかに上の4つに分けられるものもあるのですが、多くは、2つの選択肢のうちのいずれなのかが判然としなかったりするのです。
一読すれば、それでよいものなどは、古本屋に売るものになります。
繰り返し読むものは、買って保存になり、なかなか古本屋に出すことにはなりません。
どこでもまた入手できる見込みの高い本は、もし買ってしまった場合にも、古本屋に出す判断ができます。
これらの基準にあてはまらないものは、どうしたものか・・・。
蔵書家で、家が広くない方々は、どういう風にしているんでしょうか。
気になります。
« 早朝覚醒?? | トップページ | 乾燥してますね。 »
「図書館」カテゴリの記事
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- なかなか活気がありました。国会図書館探訪。(2018.05.26)
- 武雄市図書館問題、気になりますな。(2015.08.09)
- 図書館の本を郵送で返却しました。(2015.01.11)
- 遠距離恋愛がテーマなんですかね?(2013.02.11)
「片づけ」カテゴリの記事
- 春雨(天気)だったので、鶏団子春雨汁にしました。(2021.04.14)
- 本日のヒルゴ模様。(2020.12.26)
- 先週の花が、まだ健在です。(2020.12.11)
- フットヒーターを使用開始することにしました。(2020.11.05)
- 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと(2019.06.02)
« 早朝覚醒?? | トップページ | 乾燥してますね。 »
コメント