スマートフォンをキーボード入力できるようになりました♪
家で使用するノートパソコンのキーボードなのですが、本体のものはやや小さいのと、本体をスタンドに乗せてディスプレイを少し高めにしていることもあって、キーボードの位置がイマイチあわない置き方になっています。
そこで、これまでも、無線で接続できる外付けキーボードを使用していましたが、使い勝手がいまいちで、大きいし、どうにか方法がないものかと探していました。
この人(=私)は、マウスが嫌いなので、マウスは使いません。ですが、パソコン本体についているタッチパッドは、キーボードが使いにくいのと同様に、スタンドの乗せていることもあり、外付けのタッチパッドを使用しているというややこしさに甘んじています。
で、マウス問題は解決したのですが、外付けタッチパッドが必要なので、一般的なキーボードでは横幅が大きく、さらに横にタッチパッドを置くには、仕事机が小さいのでした。
そんなんで、タッチパッドを隣に置いても、ちょうどキーボードの横幅になるくらいの大きさのキーボードを探していました。
さらに、無線で接続できるとコードが邪魔にならずに一層よろしいわけです。
こんな贅沢な悩みを解決できるとは思っていませんでした。
ついでに言うと、スマートフォンのタッチパネルが嫌いなのですが、スマートフォンの文字入力を外付けキーボードによってできないのかも、以前から検討しているところでした。
一度、コンパクトなスマホに付けられる外付けキーボードを試してみたことがあったのですが、それは、この人のスマホには対応していないものでしたので、泣く泣く諦めていたのでした。
で、今日、入手した無線キーボードは、bluetoothによる接続で、ノートPCにも、スマホにもいずれにも対応するものでした。
ですので、この記事も、その新しいキーボードで書いていますが、スマホでやりとりするメールについても、タッチパネルによる入力をしないで、キーボード入力による、定例の口数の多いメールを送信予約することができました。
それから、これは、お得意のネット通販で注文してみたのですが、いつもは、配達してもらっても不在票を入れられることが多いため、再配達の手間に少しうんざりしているところでしたが、今回のこの買い物は、近所のコンビニで受け取ることができる方法を初めて採用してみたので、今日、メールに「コンビニに届いているので、このバーコードを見せて受け取れ」という趣旨の連絡があり、帰りがけに、もう相当夜でしたが、コンビニに寄って、受け取って帰ることができました。
これで、よほど重いものでなければ、不在票をもらう手間や心労に加え、宅配の方に家に来られる負担から解放されることになりました。
といっても、調子にのって買い物ばっかりしないように気をつけたいと思います。
« 映画はまだ観ていませんが。 | トップページ | エッフェル塔にモンサンミッシェル »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ペンタブを使ってみました(2021.04.26)
- 手書きをしないと、どんどん手書き文字が劣化してくる件。(2021.04.11)
- 自宅にWi-Fiを導入しました。(2020.01.06)
- 新しいキーボード(2018.09.05)
- 私家版パソコン教室(2016.09.21)
コメント