今月読んだ本の一部(6月)
刊行された当時は、きっと、もっと注目されて話題になっていたのでしょうが、流行りに疎いこの人(=私)としては、最近、何かで見かけて、興味をもちました。
それで、すぐに読むことができたのが、この2冊です。
« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »
刊行された当時は、きっと、もっと注目されて話題になっていたのでしょうが、流行りに疎いこの人(=私)としては、最近、何かで見かけて、興味をもちました。
それで、すぐに読むことができたのが、この2冊です。
今年度から、かなり変則的に暮らしております。
火曜日は決まったことがあるので、そこに向かって朝マッシグラに出かけるわけですが、それでも、日々の蓄積されてくる疲れや判断能力の低下により、いろいろと間違ったことを実施しています。
たとえば、いつだったかの火曜日、朝、電車に乗ってすぐに、その後使う書類を読み始めました。
そして、そのことに気を取られている間に、乗り換え駅を通過してしまい、別の方面に通勤しかけていることに気がついたのです。
各停ではなく、すっとばして進むヤツに乗っておりましたので、気がついても、すぐに駅におりることもできません。
仕方がないので、間違ったところから、目的地に行く方法を検索しました。
それで、次の駅から、別の路線を使って行くことを考えたのですが、降りる駅をひとつ手前に間違えてしまい、次の電車を待つはめになりました。
なんとか、ギリギリの時間に目的地には到着したのですけれども、使う資料のコピーを焦り、不必要に縮小コピーをしてしまい、すべての資料を70%縮小してしまいました。
が、それをやりなおす時間はございませんでしたので、そのまま配布しました。
えへ。
今日まで、鳥獣戯画展でした、上野で。
でも、入館するまでに90分待ちという日々が続き、さらに、入館したあとも、一番人気のある「甲」を見るために、140分くらい待つという、すごい「待つ」イベントだったので、平日の午前中なら空いているのではと淡い期待を抱きつつも、いろいろあって、平日の午前中が空いているときも、くたびれて休息時間に充てたり、体調を崩したりして、なかなかチャンスがありませんでした。
水曜、金曜と雨が降っています。
今日は、日中はまだよかったんですが、夕方以降になると、肌寒い感じで。
クールビズにしているのに、今は、冬に着ているアルパカのセーターを着ています。
梅雨の頃になると、セーターが欲しいときがあって、仕舞わずに置いておいたものです。
最近のコメント