おいしかった思い出~品川編~
刺身の盛り合わせですが。
今回のよかった点は、ひとつひとつの刺身について、魚の名前を説明してもらったことです。
おまけに、ちゃんと覚えることができました。
〇はクロムツ、☆はマグロ、五角形はイワシの叩き、4つ角星はヒラマサ、又は、△がヒラマサ、ダイヤは太刀魚です。
あ、ひとつわかりません。その上、2つが不明確です。
う。
あ、思い出した!!
4つ星がヒラマサ、△はキントキダイです。
牛肉のステーキなんとかです。
これも、やわらかいし、おいしいし、つけあわせのワサビもなかなかよい薬味でした。
牛肉、これから、ワサビを効かせて食べることも自力でもやってみたいです。
野菜の氷升刺し??
生の大変新鮮な野菜を、隣の3種類の味噌につけながら、かじれというサラダでした。
味噌は、ブタのにんにく味噌、辛い味噌、鯛のなんとか味噌でした。どれも、おいしかったです。
特に、普段は、生では食べない野菜(ナス、緑色のトマト)も、瑞々しく美味でした。
メロの煮付けは、圧巻でした。
メロって、黒ムツのことです。
黒ムツとは、生きていれば、こういう姿の方です。
いえ、間違えました。
クロムツではなく、銀ムツでした。
銀ムツは、メロのことです。
メロは、こういう姿です。
メロは、以前は銀ムツと言われていましたが、ムツとは分類学上異なる魚ということで、最近では、「銀ムツ(メロ)」はいいんですが、「銀ムツ」のみの表記でメロを販売することはされていないそうです。
脂の乗った白身で、煮汁もしっかりと味付けがされていますが、しょっぱいわけでもなく、残念な調味を完全に免れていたので、大変おいしくいただきました。付け合わせてあったゴボウも歯ごたえがきちんと残っているにもかかわらず、しっかりと煮てあり、調和のとれたものでした。
写真はありませんが、最初にオーダーしていないのに出てきた、モッツアレラチーズの豆腐っぽいやつも、かなりおいしかったです。これも、ワサビがいい感じでした。
そんなことで、たらふく召し上がり、いっそう豊満さを増しました。
そうに違いありません。
夏に負けないように、これからも、栄養を蓄えていく所存です。
« 日本橋で。 | トップページ | 水族館~クラゲさん編~ »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
コメント