2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« そこまで前倒すのか?その1 | トップページ | 2016年になりました★ »

2015年12月27日 (日)

答えは、カルビチム

 今週はクリスマスでしたが、この人(=私)も、クリスマスウィークの街を激写しました。

P1010921

P1010922

 この辺は、どこかわかるでしょうか。

P1010923_2

 はい、答えは丸の内です。

 東京駅の丸の内側に出たところですね。

 工事もすっかり済んだのか、なかなか素敵になっています。

P1010924

 おお、この方向もなかなか素敵。

 でも、まだ、工事は続いているのでした。

P1010925

 やはり、駅舎は風情があるのがよろしいですね。

P1010926

 うぬ~~~、幻想的。

P1010927

 そんなこんなで、激写はコンパクトに済ませました。

P1010928

P1010930

P1010931

P1010932

 ここ↓は、丸の内オアゾを入ったところです。

P1010934

 クリスマスのための、リースを大きく作ってみた感じでしょうか。

 この高さに、通常の課程サイズのリースでは、見て楽しめる人はほとんどいないでしょうからね。

 動物が吊り下げてありましたが、これも、日本の一般家庭には使えない代物です。

 大きすぎ。

P1010935

 今日のメインは、ここからです。

 韓国料理を召し上がりました。

 とてもおいしかったのですけど、上の写真はサムギョプサルです。

 豚の三枚肉を焼いて、葉っぱで巻いたりして召し上がるものです。

P1010936

 真ん中は、ニンニクを油で揚げているところですね。

 巻きの中に一緒に入れて召し上がってください。

P1010937

 あとは、こういうのも動員して、最後までおいしくいただくことができるのでした。

 肉は、焼きあがっていくプロセスで、お店の方に、キッチン鋏でチョキチョキされていき、焼きあがる頃には食べごろサイズにやっておられます。

 それで、この日は、どれもおいしかったのですけれど、初めて食べてよかったのは、カルビチムでした。

 まったく写真を撮らずに貪ってしまいました

 なので、オリジナルの写真がありませんが、よその方のブログなどでご参照ください。

 たとえば、ここなどです。

 肉の下ごしらえとなつめが決め手のようですね。

 また、食べたいです。


« そこまで前倒すのか?その1 | トップページ | 2016年になりました★ »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

発見。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« そこまで前倒すのか?その1 | トップページ | 2016年になりました★ »