この梅雨、初除湿専用機
エアコンの機能のひとつ、除湿機能は、梅雨にはいった頃から利用しているのですが、それでは、パワーが足りない気がして、また、エアコンの除湿機能は、室温を不要に下げるので、あまり好きではありません、冷えすぎないように、除湿専用機を今夜から再稼働することにしました。
ただ、音が結構しますので、安普請(借りといて・・・)のこの人の家では、あまり夜中には使えません。
そんなことで、日中は、除湿専用機も使い、快適な空間を目指します。
エアコンの室外機は、室外にあるので関係ないのですが、除湿専用機は、本体全部が室内にあるので、結構、室温を上げるんですよ。
だから、真夏に使うと、湿度は下がりますが、室温はかなり上がります。
そこのところが、悩ましいところです。
エアコンで冷房して、除湿専用機を使うと、電気代が無駄な気がして、気が引けます。
ま、いろんな無駄を、どこで折り合いをつけるかの考え方次第とも言えるわけですが。
今年は、ここ数年の中でも、ものすごく暑いとかいう予報を、聞いたような、聞いてないような。
ここ数日、ぼやっと生きているので、特に、昨日のことは、あんまり覚えていません。
やや微熱があったもんですから、寝たり起きたりしていました。
湿度、低気圧、早く、どこかに行って、高気圧がど~んと居座る真夏になってほしいのですが。
でも、史上最高の暑さだと脅かされると、やっぱり、来てほしいような、ほしくないような。
でも、暑くなってしまえば、この人(=私)は、割と平気なんですよね。
日中、あんまり出かけませんしね。
もうすぐ、梅雨明けると思います。
それまで、なんとか、生き延びます。
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
コメント