« カブ。 | トップページ | 『週刊文春』12月15日号では、アルバイトを解雇されてました。。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
- 『告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録』(2022.03.13)
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- 息の長い運動に(2020.07.24)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« カブ。 | トップページ | 『週刊文春』12月15日号では、アルバイトを解雇されてました。。 »
« カブ。 | トップページ | 『週刊文春』12月15日号では、アルバイトを解雇されてました。。 »
えふさん、しわっす!
池上教授の本、読み始めました。
さらに、今週号の週刊文春もあります。
「屋根裏の仏さま」ってどんなんですか?
投稿: miauleuse | 2016年12月10日 (土) 00時06分
miauleuseさん、(=゜ω゜)ノぃょぅ
ぉ、池上教授の文庫本、お気に召しましたか?
私は電子書籍でスマートフォンで、通勤中に読んでいるところです。いま、3作目。
いろいろ同時に読んだりするので、なかなか進まないものもありますが、ちょこチョコ読み進めます。
『屋根裏の仏さま』も、ちょっと読んで、まだ、最初のほうですが、紹介文を紹介します。
-------------------------------------
100年ほど前、夫となる人の写真だけを頼りにアメリカに嫁いでいった日本の娘たち。失望とともに結婚生活をはじめ、厳しい労働を強いられながら、子を産み育て、あるいは喪い、懸命に働いて、ようやく築いた平穏な暮らしも、日米開戦とともにすべてが消え、砂漠のなかの日系人収容所へー。
「わたしたち」という主語を用いて、女たち一人ひとりの小さなエピソードがつぎつぎと語られるうち、その小さなささやきが圧倒的な声をなってたちあがる、痛ましくて美しい中篇小説。
投稿: えふ | 2016年12月11日 (日) 10時31分