
今の仕事に就いてから、今日でちょうど1年になりました。
昨年の今日は、初日なのに、21時半まで引き継ぎ・・・。翌日から2か月間は、20時までには帰ることができなかった記憶があります。
それに比べると、今日は大変平和でした。
記念に花でも買おうかと思ったけど、そこまでの余裕もなかったです。
これは、1月の終わりに自宅の近所の花屋さんで買ったヒヤシンスです。白、ピンク、紫が1球ずつ一緒に植えられた1鉢なのです。

その後、自宅であまり暖かくないところに置いておきましたが、2週間前くらいから咲いていらっしゃいます。
暖房が入らない場所に置いているので、自宅にいる時には、この人(=私)が座っているところからは見えないんですが。
またもや、至近距離からの激写。
明日は、少しはゆるりとできるかなぁ。
仕事カテゴリ、今日新規の作成しました。
もう1個の仕事も、順調に完成に近づいています。
この人、なんだかんだで、いろいろがんばっているなぁ。
« 続・激写。 |
トップページ
| 君の名は?はまさき! »
« 続・激写。 |
トップページ
| 君の名は?はまさき! »
えふさん、水栽培!
小学生のころ、ヒヤシンスの水栽培をしました。
なんだかんだでいろいろがんばっている、よいです!
がんばると、残ります、蓄積されます。
そして、次への自信に。
偉そうなことは言えません。
でも、ひとつひとつの頑張りは、めぐりめぐって
自分のため・・・かと、今さら思うのです。
もっとずっと若いころに気づいていたら、違う人生もあったかもと思いますが、後の祭りか?
いやいや、諦めるのはまだ早い、と
「ガンバレ、自分」と、一つずつやらないと、です。
投稿: miauleuse | 2017年3月 2日 (木) 01時41分
miauleuseさん、大人は土栽培!!
ありがとうございます。
私もはるか昔の小学生の頃には、水栽培しました。そうでした、小学生の身近な花なんですね、ヒヤシンス。
ウン十年ぶりに、ヒヤシンス。
ご無沙汰過ぎて、おっかなびっくりでした。それに、水じゃなくて、最初から、土に植えられてあったのです。それも、3色一緒鉢。
無事に咲いてよかったです。小学生の頃の腕前が落ちていませんでした。
はい、自分の栽培も、いまだがんばっています。好ましいものが蓄積されることを願いたいもんです。
むくみと老廃物は、この春で脱ぎ捨てたいところですが、どうすればいいんでしょうか。
いつの頃からか、人生百年時代と言われるようになっていますから、今からでも、遅いということはありません。
ぜひ、よさげなものをたくさん蓄積していきましょう。
投稿: えふ | 2017年3月 2日 (木) 22時51分