2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« インパール作戦・・・ | トップページ | かなり明確な格差があるようです。 »

2017年8月27日 (日)

ちょっと講演。

 小さい集まりに、結構初歩的な話をしに、出かけてきました。

 一応、謝礼をもらっているので、仕事です。

 少人数で、しっかり聞いてくれました。

 ただ、そのあと、そのチームで作成している案へのコメントをしてほしいということで、それを、その場で初めて見たのですが・・・。

 ちょっと、論外でした。

 ただ、その人たちの能力の問題というよりは、課題の出し方に、課題があるっていうか、ですね、そう感じました。

 でも、この構造だと、チームが能力が低い、との見方になってしまいます。

 プログラムが、未熟なんだというのが、この人(=私)の見立てです。

 何を教える時間なのか、そこが一番大事なのですけれども、それが、この人にはよくわからないのでした。

 学生に、社会に出てからの仕事を疑似体験させるっていうくらいだとしても、あまりに、能力がないのに、レベルの高い課題を丸投げっぽく与えてしまうと、結局、自信を無くさせてしまうだけなのではないか、という気もして。

 そんなことで、いろいろ考えることができてよかったです。

 人を育てる・・・、学生に限らず、大人でもその分野をよく知らない人にも研修することとか、いろいろ考えることがあります。

« インパール作戦・・・ | トップページ | かなり明確な格差があるようです。 »

働き方・働かせ方。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« インパール作戦・・・ | トップページ | かなり明確な格差があるようです。 »