4年ぶりの大雪。
はい、先日の都心に起こった大雪のことです。
都心の基準で大雪であって、豪雪地帯の方々から見れば、「別に」ってくらいの積雪でしたが。
珍しいだけでなく、街がちょっとの雪に対しても脆弱なものですから、全国ニュースで大騒ぎ。
景色は美しく、久々に、なかなかの写真が撮れました。
空の青が映えます。
« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »
はい、先日の都心に起こった大雪のことです。
都心の基準で大雪であって、豪雪地帯の方々から見れば、「別に」ってくらいの積雪でしたが。
珍しいだけでなく、街がちょっとの雪に対しても脆弱なものですから、全国ニュースで大騒ぎ。
景色は美しく、久々に、なかなかの写真が撮れました。
空の青が映えます。
これは、お昼です。
灰色っぽい麺が下に隠れているんですが、おそらく、ビビン麺ではないかと思います。
コチュジャンがいい味で、辛いのですが、うまみがあり、大変おいしくいただきました。
ただ、やはり、辛いので、そんなに一度には食べられません。
完食はできませんでしたが、とても、おいしかったことだけは、確かです。
昨日、訪問しました。これらは、外壁です。
外壁のところに、蝶があるのは、日本軍のことを蝶で表しているのだそうです。
日本軍のしたことに対して、だったかもしれません。
「慰安婦」の人たちに対して、ハングルで、いろいろメッセージが書いてあるのですけれども、この人(=私)たち一行は、日本語で、日本人も共感的に訪問し、見学したことを示すために、それぞれがメッセージを書いて、くくりつけて帰りました。
これは、甘鯛の一夜干しみたいなのです。
甘塩で、とてもおいしい。
このままでも、どんどんいけます。
塩を利かせすぎると、固くなってしまいますし、といって、甘鯛は身が柔らかいので、どうにも難しいところがありますが、新鮮な場合は、とてもとてもおいしいです。本当です。
これは、刺身なのですが、何の刺身かわかりますか?
フナです。
はい、淡水魚ですね。
イメージとしては、川の魚は、あんまりおいしくないとか、においがいまいちとか、あると思いますが、これは、まったく、そんなことはありません。
新鮮ですし、身も歯ごたえがあるというか。
取り巻いているのは、ご本人の卵です。
まぶしてありますが、理由はわかりません。
ともかく、おいしくいただきました。
結構長い間生きておりますが、除夜の鐘をついたことがありませんでした。
夜中から初詣をする気持ちもわかりませんし、今後も自力で行くこともないような気がします。
最近のコメント