2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 勤労に励んでいます | トップページ | まぶたが痙攣です。 »

2019年2月 3日 (日)

節分ですが

 あっという間に、2月になり、節分ですね。

 今でも、学校などでは、豆まきをしたり、鬼の面づくりなどをしているのでしょうか。

 近年の大人の節分と言えば、恵方巻でしょうか。

 コンビニや寿司屋で、予約販売をしたり、予約なしでもその場で買えるよう、多めに仕入れて、大量破棄が、問題になっているようですね。

 この人(=私)は、恵方巻はそれなりに好きでしたが、今年は食べませんでした。

 恵方巻を好きなのは、海苔巻きであること、酢飯が食べられること、具が素敵なこと、などであり、太めの1本を恵方を向いてかぶりつき、食べ終わるまでしゃべってはならん、という食べ方には、あまり賛成できなかったのです。

 というのも、餅ほど問題にされませんが、パンやご飯も、喉に詰まらせて命を奪う食品だからです。

 パンもご飯も、餅に比べて、食べる頻度が圧倒的に高い主食ですので、実際の犠牲者は、餅の比ではないかもしれません。調べていないので、よくわかりませんが。

 かぶりつくと、食べている最中があまり美しくないですよね。いろいろ具がはみ出してきて、場合によっては、崩壊を招きます。

 そうは言いながら、恵方巻が関東に進出してきてから、結構、何度も何年もいただいてきたことも事実です。

 ですので、もういい気がしたのが、一番の理由でしょうか。

 自分で作るのはもちろん、わざわざそのために買いに出かけるのも面倒だったこともあります。

 豆もまきませんでしたし、イワシの頭も焼きませんでした。

 明日は、無事に立春が来ることを望んでいます。

 まだ寒い日が続きそうですが、気を付けて、まいりましょう。

« 勤労に励んでいます | トップページ | まぶたが痙攣です。 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

コメント

えふさん、ロングタイムノーシー

恵方巻当日は、デパートの食品売り場にもコンビニにもスーパーにもいきませんでした。
なので、今年は恵方巻の影も形もなく過ごしました。
しかし、穴八幡のお札はきっちり貼りました。

海苔巻きはおいしいですよね。
おにぎりも好きです。
お餅は、歯が取れると大ごとになるので、食べないことにしています。

久々のコメントなのに、パッとしなくてスイマセン。
今このコメントしているパソコンの横にシラクどん、いらっしゃいます。

暖かかったり、雪降りそうだったり(都内は降りましたか?)気温の乱高下なので、衣服や履物の調整をして、風邪やらインフルやらに憑りつかれない(?)ようにしましょう。

ではまた。

miauleuseさん、はう はヴ ゆう びーん?

 お久しぶりです。

 シラクどんも、お元気でしたか。

 穴八幡、ありがたいお札でしたね。しっかりと
貼り付けて、1年間の無事を祈願ですね。

 雪ですが、植木や車の上にはうっすらと雪が
積もっていましたが、積もるというよりは、かぶる
くらいの感じでした。薄い白いシートがかかった
くらいのちょびっとさ。

 道路は凍結していたようで、氷できらきらと
光っておりまして、場所によっては、滑りそうな
ところもありました。

 そのためか、ニュースでは、都内でかなり
滑ってケガしたりの事故が起こった模様です。

 miauleuseさんと猫さんたちのお庭は、無事
でしたか。

 インフル、まだ警戒が必要ですね。今のところ、
大丈夫なのですが、乾燥続きで、喉が少しずつ
やられかけ気配に忍び寄られかけです。

 今頃ですが、今年もよろしくお願いいたします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 勤労に励んでいます | トップページ | まぶたが痙攣です。 »