食前に飲む薬のこと
先日激しく苦しんだ咳がまた戻ってきそうな気配です。
この人(=私)としては、前回、相当真面目に取り組んだ(=苦しんだ)ので、できれば、もうご遠慮したいと思っています。
そこで、今日、仕事の帰りに、受診時間の終わりごろに診てくれる医者に行ったのでした。
それで、ここ1月半から2か月弱の苦しみを事務的に伝えてみたのですが、呼吸器科の医者とは同じ所見のようでした。
でも、「まずは、咳がとまることが、今、一番実現したいことです」とのこの人の訴えによって、前の医者よりも多種類で、前の医者よりも長めに服薬できるよう、処方箋を書いてくれました。
処方箋薬局によると、すぐに薬を用意してくれたのですが、毎食後1日3回のものと、毎食前1日3回のもの、さらに、1日1回夕食後に飲むものとの飲み方として3種類の出し方がなされました。
毎食後と夕食後の薬は、たぶん、忘れなければ飲むことはたやすいことです。
しかし、毎食前というのは、どういう意味なのでしょうか。
あまり毎食前という薬が処方されることがないので、念のために、薬局で、どのくらい前に飲めばいいのかを聞いたのですが、毎食前は、「少なくとも食事の30分は前に飲んでください」とのことでした。
ヒルゴ(=昼ご飯)やヨルゴ(=夕ご飯)の前については、忘れなければ、問題なく飲めると思います。
しかし、しばらくして、朝ご飯の食前というチャレンジがあることに気が付いたのです。
つまり、朝起きてから、すぐに薬を飲んでも、30分は朝ご飯を食べることができないんですよ、奥さん! ← 誰?
そんなの、普通だよ、とか、朝起きぬけに食事なんかできないでしょ、食欲ないよ、とか、そういうご意見の方は、もういいですから、これ以上読まずに、他のものをお読みください。
この人は、起きぬけに、すぐにご飯を食べるのです。食べられるのです。
それから、出かける準備をして、仕事に出かけます。
そのタイミングで、毎日を暮らしているのです。
朝は、まずは、朝ご飯を起きぬけに食べること!
そこに、食前の薬を差しはさむことが、どんなに困難か、医者はわからなかったのでしょうか。
そんなことで、このまま明日の朝を迎えるのですが、薬を食前30分以上前に飲むために、起きる時間も30分早めなければならないのでしょうか。
ぬーーー。
食前の薬を出されて、朝ご飯が起きぬけに食べられる人は、どうしていますか?
知恵や情報を求めています。
« 凶悪な風邪 | トップページ | クリスマス的には、もうすぐ。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
なるほど……私は身支度してからご飯なので、今朝も起きてすぐ漢方薬飲んで、支度して、ご飯を食べました。
朝の30分は、長いですよね。
私だったら、食事の前に飲んで、ご飯食べちゃいますね。
参考にならないですね……。
投稿: めい | 2019年11月12日 (火) 18時41分
めいさん、
いろいろ考えてくださってありがとうです。
結局ですね、これを書いた翌朝は、食前は飲まずにすぐに朝ご飯を食べて、食後の薬を飲みました。
その後、仕事に行って、ヒルゴの食前に飲もうと思っていたのですが、忘れてしまい、やはり、ヒルゴのあと、食後の薬を飲みました。
夜には、帰宅前に食前の薬を飲み、1時間ほど経ったところで、ヨルゴを食べました。
そんなことで、食前の薬はあんまり毎食の回数ほど飲めていませんが、食後の薬で十分に症状が抑えられているので、あまり気にしないでやることにして、解決(?)です。
投稿: えふ | 2019年11月14日 (木) 20時40分