2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月の6件の記事

2020年4月24日 (金)

花も愛でるし、ご飯も食べる。

Kodemari

 先の見えない家籠り生活ですが、まぁ、インドア得意なので、たぶん、アウトドア派の方々に比べて、個人としての苦痛が少ないのではないかと思います。

 何が奏功するのかわかりませんね。自宅、得意みたいです。

 さて、人通りのない道を歩いて買い物に行く途中、道端には、こんな花が咲いています。

 桜の季節には、すでに新型コロナのことで、明るい気持ちは持ちづらかったわけですが、気づけば、春の花はいつもと同じで咲いておられました。

 今も、収束のめどがつかない状況です。

 どこかの知事の会見でも、「自粛疲れという言葉も聞かれますが、まだ、始まったばかりですよ」と叱られました。

 人口密度が高く、なかなか人通りの少ない場所が見つけにくい大都市の場合、「密」を敵視しなければならない状況において、疲れることも許されない事態が進行しているのですね。

 医療現場で必死で検査や治療に当たる方々には、当然、疲労も蓄積されていることと思います。

 自分が感染して、受診しないで済むよう、微力ながら、感染に注意して慎重に暮らしているつもりです。

 そんなこんなで、インドア派といえど、カフェで過ごしたり、どこかで食事をしたりは、これまでしていたのですが、最近は、それはやめています。

 以前の外食にて、美味しかった思い出を、眺めてみようかと思います。

Kimg1745

 上の写真は、なんとかのアクアパッツァでした。この人(=私)は、少し前まで、カルパッチョとアクアパッツァを混同しており、というより、アクアパッツァが何かを知らなかったので、アクアパッツァと聞くと、カルパッチョを思い浮かべていました。

 たとえば、とある人が「最近は、めんどうなので、アクアパッツァにすることが多いんですよ」と聞いて、(カルパッチョは、薄切り刺身とサラダに使う野菜を何種類も使ってドレッシングをかけるから、それなりに手間はかかるのでは?)と思っていました。

 アクアパッツァは、魚介類を具にした鍋のことのようです。

 知らなかった方は、この機に、上の写真で鍋に入っている料理をご覧になって、覚えてください。

 これが典型的なアクアパッツァなのかは、この人にはわからないのですが、カブみたいな赤い大根などの野菜もたっぷり入って健康的なメニューでございました。

 関係ないけど、フォッカッチャも好きです。パンみたいなヤツですね。カルパッチョとも、アクアパッツァとも、まったく関係ありませんが、味が好みなのと、カルパッチョやアクアパッツァと同じ分類に入っているので(この人の中では)、こういった話をするときに、連想されるというだけのことです。フォッカッチャ、おいしいので、ついでによろしくしてください。

 

続きを読む "花も愛でるし、ご飯も食べる。" »

2020年4月21日 (火)

歩くよりも、省エネなのですね。

 昨日は雨でしたので、春だからか、最近、雨が多いですね、室内に引きこもっておりましたが、今日は雨も止んで、晴れていたので、また自転車に乗って、近所にリハビリに行きました。

 先日探検した方向とは別に、国道と旧国道が並行して走っている辺りを、うろつきました。

 もちろん、旧国道を走ります。こちらのほうが、自動車は少ないからです。

 うろつくといっても、スピードは出るので、油断禁物です。

 でも、平日の昼間ですので、車や歩行者もそれほど多くなく、まぁ、相対的には安全に往復できました。

 帰ってから地図を調べると、往復4キロほどでした。

 それにしても、途中、慎重に走行しているこの人(=私)を後方から思い切り抜き去って行かれた女性のママチャリの方がおられました。

 一応、後ろをついていきましたが、ママチャリに丸腰(ノーヘル)でありながら、相当な速度で走行されておりました。

続きを読む "歩くよりも、省エネなのですね。" »

2020年4月19日 (日)

自転車専用道ができていました。

 昨日は、その前の晩からずっと雨で、仕方なく室内で過ごしましたが、買ったばかりのクロスバイクも思い切り濡れてしましました。

 昨夜から今日にかけては雨も止んだので、今日は、明るいうちに近所を試運転しようと思っておりました。

 ヘルメットも到着したし、かぶってみたけど、ちゃんと入りました。まぁ、よかったです。

 それにしても、首から下が普段着だと、なんだかそぐわないです。

 と言って、スポーツ自転車用ウェアだと、本体とそぐわないと思われます。

 ひとまず、近所に行くつもりで、ヘルメットはかぶらずに、出かけてみました。

続きを読む "自転車専用道ができていました。" »

2020年4月17日 (金)

クロスバイクを所有することにしました。

 マウンテンバイクを知らない人に盗られたのが、もう25年も前の話になりました。

 その前後で、別の自転車も盗難に遭い、盗難前には派手に転倒したりして、あんまり自転車にまつわる記憶がよろしくなかったですね。

 そして、自転車が加害者となる事故が多発して問題になったりもしました。被害者になるのももちろん嫌だけど、加害者になって高額の賠償を行うこともまったく不可能な話です。賠償しても、戻らないことも多いですしね。

 そんなことで、遠ざかっていたのですが、そんな記憶も薄れてしまい(でも、この機にまた思い出して噛み締めてもみた)、新型コロナ状況下でがんばっても、ソーシャル・ディスタンスなるものを確保できない悲しさもあり・・・。

 社会状況と心境の変化によりまして、本日、25年ぶりの自転車オーナーとなりました。

続きを読む "クロスバイクを所有することにしました。" »

2020年4月10日 (金)

栄養、睡眠はいいとして、運動が。

Kimg1785

 通勤を伴う仕事ですと、往復で徒歩の部分が1時間程度あるので、それなりに、1日動くべきポイントを稼げているのですが、在宅になったり、ひきこもっていると、その部分の活動性が下がるので、今後、どうやって、一日の動くべき時間を確保するかが課題ですね。

 時間というと、やや語弊がありますかな。

 今日は、公共料金などの支払いと、最近導入したPayでの支払いを試みるべく、近くのコンビニまで徒歩でまいりました。

 でも、歩いても5分程度なので、店内で少しうろうろしても、知れています。

 ちょうどツツジが咲いているので、そこを通りすがって、激写などしてみました。きれいですね。

 Kimg1784 

 一応、都会に住んでいるように見せかけて、生息域は極めて田舎っぽいのです。

 

続きを読む "栄養、睡眠はいいとして、運動が。" »

2020年4月 9日 (木)

世の中は、不透明ですが。

Kimg1783

 4月になっておりましたが、新型コロナ情報に気を取られておりました。

 どんどん感染者数が増えているように見えますが、把握できているだけの情報なので、もっと前から増えているのではないかと思っております。

 今後、どうなるかわかりませんが、この人(=私)は仕事に行かなくてもよくなるようです。通勤しないでもよいという意味で、仕事そのものがなくなるわけではないとは思っておりますが。

 そんなこんなで、今日は、春になっていることを思い出すために、菜の花を激写しました。

 

Kimg1780

 畑は、いつもの春です。

 今年は、年明けくらいには、菜の花と桜が同時に咲く伊豆辺りに行ってみたいなぁと思っていたのに、遠出はおろか、通勤も憚られるようになってきていますね。あ、また、同じ話題に・・・。

続きを読む "世の中は、不透明ですが。" »

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »