2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 歩くよりも、省エネなのですね。 | トップページ | じっとしていると、固まりますので、注意。 »

2020年4月24日 (金)

花も愛でるし、ご飯も食べる。

Kodemari

 先の見えない家籠り生活ですが、まぁ、インドア得意なので、たぶん、アウトドア派の方々に比べて、個人としての苦痛が少ないのではないかと思います。

 何が奏功するのかわかりませんね。自宅、得意みたいです。

 さて、人通りのない道を歩いて買い物に行く途中、道端には、こんな花が咲いています。

 桜の季節には、すでに新型コロナのことで、明るい気持ちは持ちづらかったわけですが、気づけば、春の花はいつもと同じで咲いておられました。

 今も、収束のめどがつかない状況です。

 どこかの知事の会見でも、「自粛疲れという言葉も聞かれますが、まだ、始まったばかりですよ」と叱られました。

 人口密度が高く、なかなか人通りの少ない場所が見つけにくい大都市の場合、「密」を敵視しなければならない状況において、疲れることも許されない事態が進行しているのですね。

 医療現場で必死で検査や治療に当たる方々には、当然、疲労も蓄積されていることと思います。

 自分が感染して、受診しないで済むよう、微力ながら、感染に注意して慎重に暮らしているつもりです。

 そんなこんなで、インドア派といえど、カフェで過ごしたり、どこかで食事をしたりは、これまでしていたのですが、最近は、それはやめています。

 以前の外食にて、美味しかった思い出を、眺めてみようかと思います。

Kimg1745

 上の写真は、なんとかのアクアパッツァでした。この人(=私)は、少し前まで、カルパッチョとアクアパッツァを混同しており、というより、アクアパッツァが何かを知らなかったので、アクアパッツァと聞くと、カルパッチョを思い浮かべていました。

 たとえば、とある人が「最近は、めんどうなので、アクアパッツァにすることが多いんですよ」と聞いて、(カルパッチョは、薄切り刺身とサラダに使う野菜を何種類も使ってドレッシングをかけるから、それなりに手間はかかるのでは?)と思っていました。

 アクアパッツァは、魚介類を具にした鍋のことのようです。

 知らなかった方は、この機に、上の写真で鍋に入っている料理をご覧になって、覚えてください。

 これが典型的なアクアパッツァなのかは、この人にはわからないのですが、カブみたいな赤い大根などの野菜もたっぷり入って健康的なメニューでございました。

 関係ないけど、フォッカッチャも好きです。パンみたいなヤツですね。カルパッチョとも、アクアパッツァとも、まったく関係ありませんが、味が好みなのと、カルパッチョやアクアパッツァと同じ分類に入っているので(この人の中では)、こういった話をするときに、連想されるというだけのことです。フォッカッチャ、おいしいので、ついでによろしくしてください。

 

Kimg1744 

 ついでに、ステーキ丼(?)もおいしかったことを報告いたします。

 これは、別の日にいただいたものですが、おわかりのように、たまに行くお気に入りの店なのです。

 今、どうされているのか、と少し前に行ったら、閉まっていました。

 今後、どうなるのか、前にはテイクアウトもされておりましたが、今はやっていないのかな。わかりません。

 頻回客でもないこの人が言うのもずうずうしいのですが、できれば、また食べに行きたいです。

 そんなこんなで、外食がままならない今、以前の写真を見たりして、気持ち的になんとか乗り切りたいです。

« 歩くよりも、省エネなのですね。 | トップページ | じっとしていると、固まりますので、注意。 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 歩くよりも、省エネなのですね。 | トップページ | じっとしていると、固まりますので、注意。 »