2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« ちょっとウォーキングのつもりが。 | トップページ | 続・自転車でトライ&エラー »

2020年5月 8日 (金)

今日は2時間はサイクリング・・・。

Kimg1848

 緊急事態宣言が延長されるというので、さまざま国民生活に影響が出ております。

 この人(=私)も、ご多聞に漏れず、ですが、運転免許の更新ができなくなっておりますゆえ、今の期限を延長する手続きをしなければなりませんでした。

 で、その延長手続きは、郵送でもできるのですが、気が付いたら、期限が迫っています。

 また、最近、折を見ては、近所の地図を眺めて、道の名前や、その道がどのようにつながっていくのかなどを勉強しておりますので、最寄の警察署への道のりなんかも、調べてみました。

 そして、今日。なんと、晴れてもいるではありませんか。

 運転免許センターは、大きなセンターですが、広域を対象としており、この人の住処からはちと遠いのです。以前に出かけたこともありましたが、その際も、帰りを徒歩で挑み、本当に歩きました。

 ま、いいとして、本日は、最寄警察署に、スポーツ自転車で出かけてみることにしたのです。

 理論上は、16分、信号などを含めても20分程度で行ける片道のはずです。

 ですが、あまり徒歩でも出かけない方向。

 以前に、その警察署でも運転免許関連の手続きをしたことがありますが、その際は、バスを利用して、近くまで参ったのでした。

 で、バスの通る道だと思い、地図でも、行き方をけっこう学習して出かけたはずでした。

 しかし、第1回チャレンジでは、30分も走行しているのに、思ったところにたどり着きませんでした。

 自宅から、知っている道を経由して、そこにできるだけ直行するよう地図を勉強したので、その脇のほうに行ってしまったり、通り過ぎてしまったらしいことがわかった際の、行きたい道への戻り方がわからないのです。

 そこで、来たところを帰りました。

 いつものところまで戻ってきたので、買い物をして帰ったのですが、店先にいろいろありがたい作り方で作ったパン屋さんが出てこられていたので、それも買い求め、いったん、帰り、ヒルゴ(=昼ご飯)となりました。

Kimg1849

 それだけで、約1時間のサイクリングでした。

 その後、気を取り直して、2度目のチャレンジ。再度、自宅から、出発して、今度こそ、目印として記憶したところを通過しつつ、目的地まで出向く所存です。

 名前を覚えた変則的十字路にまで行けているのですが、2度目も、やはり、おかしなところに行ってしまい、南北に走行したいのに、東西に走行する道を走っているのでした。

 不思議がこの世には溢れていますね。

 そして、いよいよ4時も近づいてきました。

 はい、免許の延長手続きは、4時半までに警察署に入らなければならないのです。

 

 

 

Kimg1833

 だんだん、郵送でもいいかとの気持ちにもなってきます。

 しかし、いったん、元の道に戻るべく、オリジナルな方法で帰宅しようとしないで、来た道を戻ることとしました。

 そして、再度、目印にした名前のある変則的十字路を通り過ぎて、しばらくしてから、再度、目的地方向に向かうこととしたのです。

 結局、スポーツ自転車なので、車道を走らねばなりませんが、そのポイントの斜めに入る道が見えずに、大きな道路を走ったので、斜めに入る方向に進むことができなかったことに気が付きました。

 3度目のチャレンジでは、その地味なわき道に入るところが見えたので、静かにそこに進んだのでございます。

 そこは、スクールゾーンになっていて、道も、自動車が走るためでなく、子どもたちが通学に使用する道路でしたので、交通量も少なく、この人も、あまり飛ばすことなく、おとなしく走行することができました。自動車の脅威とも無縁なので、そういう道路はいいですね。

 そしてそして、やっとのことで、それも、15分前の4時15分に目当ての警察署に到着することができました。

 延長手続きは、他の手続きとは別のところに設けられており、入ると、距離を取って待てるよう、パイプ椅子が前後に離して並べられながら、数字を書いた紙が椅子の背に貼ってありました。

 その椅子に5回ほど座りなおすと、この人の番。窓口から呼ばれ、書類を書き、免許証を出すなどすると、「少しそこで待っていてください」と窓口から少し離れたところに、また別のパイプ椅子があり、そこで座って待ちました。

 そんなこんなで、今日から3か月延長することができました。

 この3か月のうちに、更新手続きをしないと、失効するよと念押しされましたが、それは、出かける前に、ネットで調べているので存じております。いや。そんなことは言わずに、はい、と言い、いつから更新手続きできるのかを聴いたら、「そのうち、テレビで言うでしょう」とそこの人も、いつになるのか、きっとわからずに、教えてくださいました。

 そして、帰りは、また来た道とは別の道を通って、帰ることができました。

 目的地に行くのは、それほど得意ではありませんが、今のところ、自力で家まで帰りつくことができます。

 そのうち、自宅に自力で帰りつくことができなくなる日も来るのでしょうか。

 ま、そんなことで、2回目と3回目のチャレンジで、やはり、1時間超かかりました。

 帰宅後も、本日疾走した道がどこだったのかを地図を開いて調べて、復習を行いましたが、わかったところもあれば、わからないところもありました。

 それにしても、単純な往復なら3.7キロ×2で、7.4キロほどです。

 そこに、いろいろ寄り道して最低でも2往復はしているので、……、ま、相当走ったということでよろしいでしょうか。

 一度に、いろいろなところを走りすぎて、結局、頭の中が整理されないので、次も、きっと、迷えると思います。

« ちょっとウォーキングのつもりが。 | トップページ | 続・自転車でトライ&エラー »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

発見。」カテゴリの記事

写真。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ちょっとウォーキングのつもりが。 | トップページ | 続・自転車でトライ&エラー »