在宅ヒルゴ模様
在宅でワークな日々です。ヒルゴは、買い物に出かけてもよいのですが、ここ3日ほど、2分半でゆであがるパスタを入手できたものですから、自力で作成しております。
まず、1日目ですが、オリーブの葉粉末を練りこんで緑色になっているパスタを、2分半でざっと茹で、キャベツを投入して軽く火を通しました。
その後、ニンニクと唐辛子がオリーブオイルに付け込まれたペペロンチーノ用オイルをひとかけ。
そして、シラスをたっぷりとかけて出来上がりです。
酢漬けを作っておいたので、カブなどを合わせて召し上がりました。
翌日は、やはり、2分半で茹で上がる緑色のパスタを茹でました。
豚肉ともやしを炒めまして、キュウリは生のままで乱切りというかスライス。
そして、最後に、焼きのりふりかけをたっぷりかけました。
酢漬けは人参も見えますでしょうか。カブの葉が大好きなので、酢漬けにも参加させています。
そして、昨日と同じペペロンチーノオイル。
今日は、先週のうちに賞味期限が切れているちくわがありましたので、それを投入です。
しらすも参加で、さかなパスタ。
カブの葉は、ちくわと炒めてパスタに乗せます。
今日のパスタは、ふつうの色のパスタです。茹で時間は2分半。
平べったい麺ですが、茹で時間が短いところが好きです。
酢漬けは、白いカブを使いました。そのカブの葉は炒めて使用。
パスタのみ皿に乗せペペロンチーノオイルをかけました。
その後、いろいろ具を乗せて。
動かないものですから、本日はヨルゴの時間にあまりお腹が空きませんでした。
ヒルゴを食べすぎたのかもしれません。
そんなこんなで、冷蔵庫がかなりパンパンになっておりますので、買い物は控えて、消費を進めなければなりません。
« 続・自転車でトライ&エラー | トップページ | どこにもいない私。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』(2025.01.03)
- 今日の最高気温予想!(2024.07.29)
「働き方・働かせ方。」カテゴリの記事
- 『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』(2025.01.03)
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
- 4月の所感(2022.04.30)
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- 3月もあと2週間を切りました(2021.03.19)
超・豪華!!素晴らしいです!!
私は納豆ご飯とか、あまりお腹が空かないと甘酒とか、そんなお昼ご飯です。
お湯沸かしたりレンジで温めたり食器洗ったりしているとどんどん時間が……ちなみに私の昼休みは45分です。
投稿: めい | 2020年5月12日 (火) 22時06分
めいさん!
コメントありがとうございます。今、気が付きました。
あのね、とっても手抜きなので、ご紹介したまでなのですが。
私は朝ご飯が定番(トーストとカフェオレ)でつまらないので、ヒルゴは、たんぱく質と野菜は食べたいと思っているのです。
酢漬けを作る際に、カブの根のほうを切るのと同時に、葉っぱも洗って切って保存袋に入れて冷蔵庫に置いてありました。
シラスは、冷蔵庫から出しただけ。
パスタを茹でるのも、時間がかかりません。
食べるところまでが昼休みで、私の場合は60分なので、めいさんより、そこは時間的に有利かもしれませんが、食べた後、皿はシンクに置きザル。ここがポイントです。
あとで洗いましょう。← ものぐさの勧め(笑)。
麦茶やアイスコーヒーも、冷蔵庫に冷やしてあるので、出して飲むだけです。
そんなこんなで、めいさんも、ぜひ、時短&手抜きで、たんぱく質や野菜は召し上がってください。
片づけはあとで。← ものぐさの勧め(笑)。
家が近ければ、2分半パスタをドアノブに掛けに行くのになぁ・・・。← 迷惑(笑)。
投稿: えふ | 2020年5月13日 (水) 19時59分