大きめ洗濯機&乾燥機のあるコインランドリーを使ってみました。
冬から春になるときに、ウールの毛布を洗濯したくなったのですが、クリーニングに出すととてもとても高いので、どうしようかと考えておりました。
コインランドリーでは、最近、靴も洗えるマシンを置いているところもあると聞きました。
子どもの運動靴ですよ。なぜだか、真っ黒になりますからね。
そんな話の中から、オオモノも洗濯できるコインランドリーがあると知り、いろいろ調べて、今日、いったん、パッドとシーツを洗いに行ってみることにしました。
歩くと結構な距離なので、自転車に、いつもは買い物用にしている大きめのバッグを使って。
口が閉まらないので、無理やり押し込んで、口は開けたまま。
でも、自分から出るような余裕はありませんでした。ぎっちぎちで。
うろうろしつつ、なんとか、到着。
壁にある諸注意を読んだりして、いざ、洗濯機兼乾燥機に投入。
あ、壁の諸注意によれば、ウールの毛布はここでは洗濯できないそうでした。がくっ。
そして、70分の設定をして、あとは、時間まで他の用事を済ませてくることができます。
ここのお店はいくつも地域に店舗を持っているのですが、無人で全自動というか、全セルフ。
洗濯機も、いくつか大きさに差があって、それぞれの機械に番号が振ってあるのです。
なぜかというと、ネットで店舗ごとの状況を見ると、どの機が今稼働していて、残り時間は何分かを表示させることができるからです。
ハイテクです。
そんなこんなで、1時間ほどで戻ってくればよいことがわかり、別の用事に向かったのでした。
時間を過ぎた頃、戻ってきてみると、まだ暖かい状態で、仕上がっていました。
一応たたんで、もとのバッグに無理やり入れて、そして、おかしな肩掛けにして、自転車で戻ってこれました。
相当、おかしな雰囲気でしたが、まぁ、肩掛けにして歩くと、20分はかかりますので、やはり、自転車でよかったです。
洗濯だけなら、自宅のものでもできそうな感じではありましたが、乾燥が課題です。
室内で干すと、室内の湿度が上がってしまいますと、今夜は、何もなしで、マットの上に寝なければなりませんが、それも、嫌ですしね。
少しだけですが、清潔さを実現して、なかなかよい日になりました。
« 息の長い運動に | トップページ | 毛物の方々の避暑 猫さん編 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
コメント