« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
ここ数年眠っていたホームベーカリーを再始動しました。
それにしても、ここ数年は、小麦粉やバターなどの乳製品が高騰し、街中のパン屋さんで調理パンを2つや3つ買って、飲み物を買うと、すぐに1,000円近くになってしまいます。
秋口からお腹がおかしいので、出かけた日のヒルゴは食べないことにしました。
買い食いが無くなり、ヒルゴ代が自動的に節約されています。
お腹だけにアプローチしても仕方がないので、この機に、全体的な生活改善を行うことにしました。
まず、食生活の見直しです。食物繊維がとれる食事内容に徐々にシフトしていく所存です。
それで、ホームバーカリーですが。
全粒粉のパンを作ることにしました。そこに、レーズンや干しブルーベリー、それから、今朝は、マカダミアナッツを入れたものを焼き上げました。人間は、寝る前に材料を入れて、焼き上がり時間を朝に予約して、寝てしまいます。
このパンを食べるだけで、結構食物繊維がとれるので、焼いたあとに、そのまま食べつつ、残りは冷凍しておきます。
じっとしていることが多いのですが、通勤していると、往復で9,000~10,000歩くらいは歩いています。
で、オフィスでは、じっとしています。
今後も、自力で生きていくために、もう少し体力をつけたいと改めて思いました。
そこで、勝間和代さんの「運動はよい」と主張されている動画をいくつも視聴し、昼間時間のみの営業時間では通えなくなるのは目に見えているので、できるだけ開業時間が長く、地理的に近く、短時間で科学的に効果が出そうと思われるところを選ぶことにしました。
さらに大事なことは、女性専用です。
さらに、勝間和代さんの「運動はよい」の動画を繰り返し視聴し、自分を教育しつつ、施設体験に申し込み、無事に登録を済ませました。
1年間での契約にすると、月々が安くなるプランと、月ごとに契約のプランがありましたが、来年がどうなるかがわからないので、それと、安くないから通わなければ、と自分に言い聞かせるために、月々プランにしました。
そんなこんなで、3か月は続けてみる所存です。
この実ですが、今、ちょうど、こんな感じです。
この時期に、実になっているということは、少し前に花が咲いていたはずですが、花は見ていませんでした。
なんという名前なのでしょうか。
気になっておりましたら、さる方から、鑑賞用トウガラシだと教えていただきました。
鑑賞用トウガラシを画像検索してみたところ、もっとカラフルな種類もあることがわかりました。
これは、パープルフラッシュという品種のようです。
すっかりペーパードライバーですが、運転免許証は写真が付いていることもあり、本人確認には便利なものです。
今年は免許の更新をする時期だったのですが、新型コロナのために、いったん、延期ができる時期を設けておられました。
そこで、私のこの季節が誕生日ではないのですが、延期するなどして、もうすぐ期限が来てしまう上に、再度延期できたとしても、冬に突入してしまいますので、なんとか、本日先ほど、免許更新のために、警察署に出頭し、無事に新しい免許証の交付を受けて戻ってきました。
警察署までの道のりは、公共交通では極めて不便ですので、今年からは自転車で行くことにしています。
朝晩冷えるようになりましたが、何もなく、部屋で過ごしておりました。
湿度が高ければ、除湿専用機を使うことで、室温を上げることもできたのですが、私にとって快適な湿度は59%なので、それよりも低めになることもある最近では、除湿専用機の出番はありません。
そこで、寒いことに任せていたのですが、それではいけないという声を受けて、年中足元にあるフットヒーターに電源を入れて使用することにしました。
年中足元に置いている理由ですか?
足置きにちょうどいいからです。
ただ、ずっと置いているので、パンくずや埃やさまざまが足を置くヒーターの上面木製板(3本が並んでいて、間は鉄の網です)から、ヒーターの奥に落ちてしまっています。
下に、スライドしてゴミ受けを取り出すこともできるのですが、それだけでは、取り去ることのできない、埃などをどうするか、埃で発火することもないとは言えない状態だったので、一大決心をして、掃除をしました。
最近のコメント