免許更新など
すっかりペーパードライバーですが、運転免許証は写真が付いていることもあり、本人確認には便利なものです。
今年は免許の更新をする時期だったのですが、新型コロナのために、いったん、延期ができる時期を設けておられました。
そこで、私のこの季節が誕生日ではないのですが、延期するなどして、もうすぐ期限が来てしまう上に、再度延期できたとしても、冬に突入してしまいますので、なんとか、本日先ほど、免許更新のために、警察署に出頭し、無事に新しい免許証の交付を受けて戻ってきました。
警察署までの道のりは、公共交通では極めて不便ですので、今年からは自転車で行くことにしています。
先日、自転車のタイヤに空気を入れてから、しばらく経ちましたし、冬になると空気も縮むので、まずは、空気を入れました。
そして、自転車で20分ほど走って、4キロほど先の警察署に。
もともと免許更新については、オペレーションがしっかり整っており、それに沿って動けば自動で必要なことが済む流れがあったのですが、新型コロナのお陰で、さらに、簡潔になっていました。
免許センターと指定警察署では、違いがあるとは思いますが、優良講習の際には、写真を撮影して免許証を作成している時間に、警察署の方から講話があります。
そこが、ビデオ学習に変わっていました。
優良講習しか受けたことがないのですが、優良でも、警察署の方からの、最近の道路交通法の改正について直接お話があったりした後に、安全意識を高めるために制作された警察ビデオ(再現ドラマや、遺族のインタビュー)を見るのですが、いずれも、映像で視聴するようになっていました。
直接人間が講話をすることによって、唾液や飛沫を飛ばさない配慮がされていると思われます。
そんなこんなで、交通安全についての最近の知識や、交通事故が今でも国内だけで年間に3000人以上の命を奪っていること、その周りには、遺族の悲しみがあることなどを学習しました。
自動車免許ですので、そのドライバーの観点からの諸注意がいろいろありますが、自転車に乗車する際も、事故を起こさない構えが大事と再認識した次第です。
« フットヒーターを使用開始することにしました。 | トップページ | 君の名は? »
「セミナー・講演会」カテゴリの記事
- 免許更新など(2020.11.10)
- イチョウ紅葉直前。(2017.11.05)
- ぉぉ、10月になっとった~。(2015.10.08)
- 足の裏が痛いです。(2015.02.21)
- あちこちでいろんな話を聞いていると。(2014.12.02)
コメント