2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

カテゴリー「パソコン・インターネット」の47件の記事

2021年4月26日 (月)

ペンタブを使ってみました

Photo_20210426110001

 

 これまで、せいぜい、マウスを使ってのお絵描きでしたが、今回、初めてペンタブレットを使ってのお絵描きをしてみました。

 画力は、道具とは関係ないかもしれませんが、もう少し、適したアプリで再挑戦してみたいと思います。

 マウスは、実は使っていなくて、ポイントパッドが好きです。

 

 

続きを読む "ペンタブを使ってみました" »

2021年4月11日 (日)

手書きをしないと、どんどん手書き文字が劣化してくる件。

Kimg2367

 むずかしい場所に居た葉っぱを激写しました。

 むずかしいという理由は、どう撮影しても、背景が残念なためです。

 1枚目の写真は、電線が映り込んでいますし、2枚目の写真は、後ろの家のせいで、葉っぱがイマイチ中心的な存在という気がしません。

Kimg2366

 そんなことで、今後、もう少し、むずかしい問題にも取り組んでみたいと思っているところです。

 手書き問題ですが。

 

続きを読む "手書きをしないと、どんどん手書き文字が劣化してくる件。" »

2020年1月 6日 (月)

自宅にWi-Fiを導入しました。

 今頃ではありますが、自宅にスマートフォン用のWi-Fiを導入しました。

 これまでも、インターネットはPC用に引いていたのですが、スマホはデータ通信料を払っての利用。

 まぁ、自宅では多くがPCによるインターネット利用でしたし、職場にはWi-Fiが飛んでいるので、あまり必要を感じていませんでした。

 とはいえ、データ通信料が結構高いので、これをどうにかできないか、モバイルのルーターを買おうかとは考えておりましたが。

続きを読む "自宅にWi-Fiを導入しました。" »

2018年9月 5日 (水)

新しいキーボード

 生活の仕方が変わると、仕事の仕方も変わってくるので、スマートホンでワープロ機能を使えるようにしようと、携帯キーボードを購入してみました。

 今、それをbluetoothで接続させて、試しのタイピングをしているところですが。

 やはり、基本的な文字の並びは変わらないものの、サイズ感を掴むことや、外側のキーに付与されている機能を掴むのに、やや苦労するかもしれません。

続きを読む "新しいキーボード" »

2016年9月21日 (水)

私家版パソコン教室

 本当に、お金をもらって他人に教えるのならば、気長に怒ったりせずに、丁寧に教えられる実績もあるこの人(=私)なのですが、親などに聞かれると、なかなかそういう態度がとれずに、イラッとしてしまい、今日は、スパルタでパソコン指導を行いました。

続きを読む "私家版パソコン教室" »

2015年4月25日 (土)

スマートフォンをキーボード入力できるようになりました♪

 家で使用するノートパソコンのキーボードなのですが、本体のものはやや小さいのと、本体をスタンドに乗せてディスプレイを少し高めにしていることもあって、キーボードの位置がイマイチあわない置き方になっています。

 そこで、これまでも、無線で接続できる外付けキーボードを使用していましたが、使い勝手がいまいちで、大きいし、どうにか方法がないものかと探していました。

 この人(=私)は、マウスが嫌いなので、マウスは使いません。ですが、パソコン本体についているタッチパッドは、キーボードが使いにくいのと同様に、スタンドの乗せていることもあり、外付けのタッチパッドを使用しているというややこしさに甘んじています。

 で、マウス問題は解決したのですが、外付けタッチパッドが必要なので、一般的なキーボードでは横幅が大きく、さらに横にタッチパッドを置くには、仕事机が小さいのでした。

 そんなんで、タッチパッドを隣に置いても、ちょうどキーボードの横幅になるくらいの大きさのキーボードを探していました。

 さらに、無線で接続できるとコードが邪魔にならずに一層よろしいわけです。

続きを読む "スマートフォンをキーボード入力できるようになりました♪" »

2015年1月 3日 (土)

シニアパソコン教室を開催。

 今日は、この人(=私)の母がパソコンでグラフを作成することができると教えたところ、やってみる意欲を見せました。

 そこで、「鉄は熱いうちに打て」と言うか、本人がやる気があるうちに、さっそく、エクセルを使ってみることにしました。

 記録の入力からではなく、まずは、エクセルファイルの開き方からです。

 あ、その前に、一昨年の秋に教えたパソコンの電源の入れ方からやってみることにしました。

 はい、実は一昨年のシニアパソコン教室は、ウェブメールからメールを送ったり受信して読んだりする実習だったのです。それも、ウェブメールは、フリーメールのアカウントの取得から指導しました。

 それで、ログインとか、そんなことも習得させるために、説明をし、忘れないように、本人が得意のメモを作成してもらいました。

 さらに、自分で何度かやると忘れないと思うので、その後、ひと月くらいは毎日のようにメールを送り、それを読んで返事を書くというフォローアップも離れた場所から行いました。

続きを読む "シニアパソコン教室を開催。" »

2014年2月14日 (金)

クリニックから、御帰還。

 異常、ありませんでした。

 よかったです。

 それで、さっそく、データの移行をしたり、埃が払われて戻ってきたので、ディスプレイのブルーライトカットのためのフィルムを貼ったり。

 速っ、と改めて認識。

 反応が速いです。

続きを読む "クリニックから、御帰還。" »

2014年2月12日 (水)

クリニックから、早く帰ってきて~。

 古いversionの割には、ちゃんと働いてくれているとは思います。ありがとう。

 ただ、何分にも、メモリもスペックも、どうしても昔のものです。

続きを読む "クリニックから、早く帰ってきて~。" »

2014年2月10日 (月)

クリニックに旅立ちました。

 そうでした、昨日は選挙結果に興奮して(嘘)、すっかり書くのを忘れていたのですが、普段使用しているPCをクリニックに出したのでした。

 午前中に引き取るための宅配業者さんが来ることになっていたのです。

 で、他のPCを使えるようにしたり、現在進行中のファイルデータなんかもバックアップして、留守中にも仕事を進められるようにしておきました。

 なんといっても、WS officeのヴァージョンが違っていて、最新版ファイルは古いヴァージョンでは開けないんですよね。逆は可能なのに。

 それを、引き取り30分前に気づいて、ヴァージョンを落とす作業もやっておきました。

続きを読む "クリニックに旅立ちました。" »

より以前の記事一覧